多摩大学目黒中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(ゆめ) 個別指導SSゼミナール出身
- ニックネーム
- ゆめ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小3
-
- SAPIX小学部 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5
-
- 個別指導SSゼミナール に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
志望していた学校はほとんど落ちたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
毎週最低3回は過去問を解き、各年度各教科で復習用のノートを作り、復習と、傾向を掴むことを意識して過去問を解いた。よく間違える単元はテキストに戻りといていた。塾の先生やお父さんから分からない問題は解説してもらって分からないところはゼロにする!!という意気込みでといていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
答えは見ないでときなさい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学に行った際に案内を担当してくれた青山学院中等部の生徒さんがとても親切丁寧に解説や質問対応をしてくれたため、「かっこいい」「こうゆう人になりたい」と感化され、あの学校を志望した。今は落ちてしまったが、やはりかっこいいという気持ちは残っている。欲に負けず小六の時に頑張ればよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
私なら行けると思っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと現実を見なさい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾している時にたくさんのともだちができた。個別指導だったということもあり、年齢の壁を越えてたくさんの友達を作ることができた。その際年上の友達に、お勉強を教えてもらったり、復習に付き合って貰ったりしたおかげで、その単元科目に対する苦手意識などは通塾前のさんぶんのいちぐらいに軽減した感覚がある。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | SAPIX小学部 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
話してないで集中して授業を聞きなさい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
習い事を塾以外休止したことで、習い事をしている数時間や、その練習で使われる数十時間が削られ勉強に当てることが出来た。お父さんと一緒に週末に翌週の計画、スケジュールを一緒に立てていた。そのおかげで勉強前に何をしようか、、と悩む時間が無くなりスムーズに勉強に取り組むことが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家でやる時はリビングなどのみんなが見える場所でやるべきだと考えます。1人でやる方が集中は出来るかもしれないが、切れた時に戻るのに苦労する経験を沢山してきたからです。みんなから見える場所でしていれば、戻りなさいと親に言われることがあったり、やばいやらなきゃ言われるという緊張感ができるため、家でやる際はリビングで時間を計ってやるべきと考えます。
その他の受験体験記
多摩大学目黒中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導SSゼミナールの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
塾内の環境や先生といったものはかなり良かった。特に分からないところはとことん解決まで導いてくれ、ささいな疑問でもゼロになるまでやってくれた。一つあるとするならば、個人授業が主体であったため、人と教え合いながら楽しく勉強したいと思う人にとっては、少し物足りない感を抱くかもしれない。