1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪体育大学浪商高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪体育大学浪商高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(よる) 木村塾出身

ニックネーム
よる
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立桜和高等学校 その他 不合格
2 大阪体育大学浪商高等学校 その他 合格

通塾期間

中3
  • 木村塾 に転塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第1志望落ちたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自習室があってその自習室利用する時はカードを記入していくんだけど、毎日してる人はやっぱり自習カード溜まってた。 夏休みとか長期休暇友達と遊びたい、息抜きしたい!って気持ちになると思うけど、そこでいかに踏ん張れるかが大事。 やる気でなくてもとりあえず塾に行く! スマホは封印!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気でなくてもとりあえず自習室行けばなんかやらないと行けない雰囲気になる。

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

親の母校で行ったけど地域が違いすぎて価値観ズレすぎてた。 ちゃんと見学行った方がいい。 あと学校レビューもしっかり見るべき。 評価が悪いのが多いってことはそこに書き込みたくなるくらい嫌なところが目立つ学校ってこと。 逆に高い評価が多いってことは、そんだけ楽しいからみんなも来て欲しい!!って人が多いってことだから、ちゃんと確認しよ

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

絶対行けそうなとこ受けるのも大事かなとは

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

2次募集とかある高校もあるからチャレンジしていこ!

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

木村塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 学年や目的に合わせたコース選択で効率よく学べる
  • 豊富な問題演習で高い実践力が身につく
  • 学力別・志望校クラス編成による少人数制指導で質問しやすい
口コミ(417)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

有名だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

疲れすぎて帰ってきてすぐ寝る。 朝ギリギリに起きて朝練行く。 授業で寝る。 みたいな生活しててほんとに勉強してなかった。 休日も朝から習いごと行って帰ってきて寝て夕方起きてみたいな だけど、朝習い事行った帰りに寄って自習して帰るとか割と1度外に行くと勉強して行こうかなって習慣が身についてた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾のテストでカンニングはするなー!

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

親は受験勉強に全く賛成じゃなかった。 勉強できるところに行きたいって言っても、結局推薦取れるところに行かされてそこが全く合わなくて2年の夏に高校に行けなくなった。留年して転校してもう一度2年をやってます。 親に勧められても友達に勧められても自分に合うところを選んだ方がいい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

口は出すくせにちゃんとしたアドバイスはしないのがいちばん迷惑。 夜勉強してたら、お茶持ってきてくれるとかそういう些細なことがいちばん助かります。 子供である私たちがいちばん焦ってるから成績伸びないのとかを下手に責め立てないで欲しい。

塾の口コミ

木村塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

無事、第一志望の高校に合格することができ、はじめは成績が足らなかったのに少しずつ苦手を克服し、成績が上昇していき、目標を達成することができたので、とても感謝しているし、この塾を選んで政界であったと強く実感することができた。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください