東京都立目黒高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(そゆん) 東京個別指導学院出身
- ニックネーム
- そゆん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 東京個別指導学院 に入塾 ( オンライン対応あり/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
自分の集中呂がつづく方法を見つけたら勉強がかなり楽に捗るようになりました。私の場合はカフェラテを飲みながら勉強することで一気に集中力が高まってサラサラ問題が解けるようになったのでおすすめです!音楽聴くのはお勧めできません。頭がごちゃごちゃになります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままで
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
パンフレットやホームページだけでは分からない学校の雰囲気や生徒と先生の関係性などを直接見ることができたので入学してからのことがとても想像しやすかったです。実際に行ったところで先輩方がとても楽しそうに過ごしているのを見て自分もそうなりたいと思ったので合格まで走り抜けられました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままで
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾を始めたことで、学習習慣が身につき、勉強への集中力や理解力が向上した。また、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨することで刺激を受け、学習意欲が高まった。さらに、先生の丁寧な指導により苦手分野も克服でき、自信がついた。通塾は学力だけでなく精神面の成長にもつながった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままで
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
受験期には毎日の学習計画を立て、苦手分野を重点的に復習した。過去問演習や模試を通して実戦力を高め、わからない問題はその都度解決するよう努めた。また、集中力を保つために生活リズムも整えた。その結果、学力が着実に伸び、自信を持って本番に臨むことができ、志望校に合格することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での学習では、毎日決まった時間に勉強する習慣をつけることが大切です。リビングなど家族の目が届く場所で学習すると集中力が保ちやすく、わからないところは早めに質問することも効果的です。また、適度な休憩や家族の声かけも心の支えになります。家庭の協力が安定した学習環境づくりに大きく役立ちます。
その他の受験体験記
東京都立目黒高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
塾長、講師、生徒、共に一丸となって目標、志望校合格に向けた体制は、さすがに個別指導の強みだったと記憶しております。 何より、塾長、講師のかたがたの熱意を強く感じられ、良かったです。特に悪かった点は、見受けられませんでした。 ただ、費用は、高かったなと今は思います。 やむなしですが、、、