1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 立教大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

立教大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(s) 臨海セミナー 大学受験科出身

ニックネーム
s
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 文学部 E判定 不合格
2 立教大学 文学部 A判定 合格

進学した学校

立教大学 文学部

通塾期間

高2
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統共通テスト模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第1志望の大学に合格出来なかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

私の学校では文化祭が特に盛んで、選択しなくても、文化祭を頑張る空気はありました。しかし私の中では、準備に1日5時間くらい取られてしまうのが心配だったのですが、息抜きと割り切って取り組んだことで後悔なく、行事を終え勉強にも励めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画をしっかり立てる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

過去問の傾向や受験方式は受験を有利に進めていく上で重要な事だったので、そこが特に大きかったです。偏差値だけの情報でなく、とても重要でした。またそういった具体的な情報は勉強へのモチベにも繋がったのでよかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

15まで幅を取るよう言われていたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと頑張る

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 大学受験科
  • 高校生
  • オンライン対応あり
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
  • 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
  • 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
口コミ(700)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

自分に合っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾の先生には人一倍予習復習を完璧にしろと言われていました。予習復習はほんとに大事だと実感していました。先生にできることは授業と方向を示すことだけだら、最低ラインは授業を完璧にすることだと自分自身も考えていました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室を使う

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

学習については何も言わずに干渉しないようにしていた。昼食作りだったり車送迎だったり親にできる生活面でのサポートは、ストレスを感じている子供と円満に過ごすために重要だった。志望校についての質問は最低限でほとんどしないようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

朝方になれるように生活リズムを整えて睡眠をしっかり取れるスケジュールにすること。エアコンや暖房など設備をしっかりして家でも勉強できる環境作りを試みてほしい。またsnsなどスマホは自制するもので注意するものでは無いと考える

塾の口コミ

臨海セミナー 大学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

生徒本人の第一希望に合格できたのは、塾のサポートや講師の適切なアドバイスによるところが大きかったと感じています。 無理なく通塾できるロケーション、本人に塾を選ばせたことでモチベーションを維持できたこと、同じ塾でも合格実績が高い教室であったた、講師のレベルも高く非常に満足でした。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください