千葉県立千葉中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値66(あかね) 東京個別指導学院出身
- ニックネーム
- あかね
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 66
- 受験直前の偏差値
- 66
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 小5
-
- 東京個別指導学院 に入塾 ( オンライン対応あり/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
なし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
こちらから勉強しなさいとは言わないようにしました。それより頑張ったら何がしたいか、今何が好きかを話すようにした。スマホやゲームは、やりすぎるべきではないが、新しいことを学べて良い点があると思います。寝る前の充電のみリビングでやらせました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を見学できたのは非常に良かったです。勉強だけでなく、何に打ち込むことができるのかを上級生の姿で確認することができました。大変さはありますが、今しかない時間をどのように過ごすかは大切だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週1日 | 10,000円以下 |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
なし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
勉強ということばだけでは何をすればよいかがイメージしにくいようだったが、まずはこれだけやってみようというスタートダッシュはしやすくなったようである。課題に追われるより自発的にやってる姿を見ることができた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
自分も勉強することは好きなので、興味がある資格のテキストを購入して取り組んだ。静かに取り組むのも有意義な時間だが、子供と、質問をしあったり、それぞれが学んだ話を教え合うようにした。人に教えることで、自分の頭の中にも入ると感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に変更なし。子供を信じて普通の生活を整えることが重要。勉強しろとは言わないこと。頑張ったら何がしたいかを話しておく。子供の好きなものを把握しておく。推し活はほどほどに。だけど好きなものは今しかないから大切に。
その他の受験体験記
千葉県立千葉中学校の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
塾長、講師、生徒、共に一丸となって目標、志望校合格に向けた体制は、さすがに個別指導の強みだったと記憶しております。 何より、塾長、講師のかたがたの熱意を強く感じられ、良かったです。特に悪かった点は、見受けられませんでした。 ただ、費用は、高かったなと今は思います。 やむなしですが、、、