1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 愛知県立東郷高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

愛知県立東郷高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(n) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
n
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立東郷高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:愛知公立高校過去問

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受からないと直前まで思っていたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾や学校などを利用して自発的に勉強出来る環境につけるようになった、過去問はただひたすら分からない問題をわかるまで解き続けることをしました。自分で調べても分からない問題は塾の先生や親に聞いて徹底的に分からないところをなくす事が受験勉強の鍵だと私は思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく自分で自発的に勉強出来る環境を整えること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

見学に行く前、パンフレットやネットの情報だけで不安なところが多かったけれど、いざ見学に行くとその学校の雰囲気や内装がしっかり見れて思ったよりもちゃんとしていたので先入観を解くために学校見学に行くことはすごく大事だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なるべく上を目指したほうが成長し易いと思ったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく勉強量が足りないのでスマホ触って横になる暇があったら机に向かいなさい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • オンライン対応あり
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12295)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

駅、自宅近く

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾している時はしていなかった時よりも、自分から勉強する事が多くなり前よりも勉強時間が長く取れるようになりました。その他にも苦手科目が克服でき、問題の解く楽しさを知れたような気がします。偏差値は結構上がったと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色々な人と関わり合いましょう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

受験時には土日や空いている時間に親に図書館や塾まで連れて行ってもらい休日は毎日10時間ほど勉強していました。それを三ヶ月ほど続けていました。私の勉強習慣がついたのはこの事が大きく関わっていると思います。親にもたくさん協力してもらい、勉強を教えてもらったりしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、受験期なので毎日三時間以上は勉強出来るようになっていて欲しいです。土日もできる時はやって、空き時間を単語の暗記に費やすなどの、時間を有効活用しながら勉強出来るといいと思います。たまには1日休んで気分転換も必要だと思うので体を壊さない範囲で頑張ってください。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください