1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2019年度高校受験

愛知県立東郷高等学校への合格体験記(中1から学習開始時の偏差値35)明倫ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
38
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1愛知県立東郷高等学校C判定合格
2愛知県立豊明高等学校B判定合格
3名古屋大谷高等学校B判定合格

通塾期間

中1
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中12〜3時間学習していない
中22〜3時間学習していない
中33〜4時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度2

満足していない

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問は苦手意識を克服するのに役に立ったみたいです。 苦手な問題が解けることで自信にもなった。 トータルの勉強時間にとらわれることも多かったので、多くの問題をこなす、わからないところの繰り返し。 あとは本番を意識した自分なりのペース配分の練習。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと時間を大事にした方が良かった。どうしても欲張りすぎて結局時間が足りなくてということが多かったから。

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾はいろいろな所からの情報を集めてきていることと、経験者も多いので表だけでは無く内部の事情も知ることが出来た。 校風も表だけではわからないことが多いのでそういった情報も多く持っている。 勉強だけでは無く3年間通い、卒業することを考えたらその子にあった環境の高校を選んだ方が良いので情報量の多さは大変良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

その時の定員で大きく外れることがあるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くからいろいろ見ても代かっら

塾での学習

満足度2

受験時に通っていた塾

明倫ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 愛知県内の大手学習塾で、難関校への合格実績多数
  • 授業は少人数制を採用!一人ひとりへの個別フォローもOK
  • 外国人教師とのネット英会話授業で、英語もマスター!
口コミ(11)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日わからない
中2週2日わからない
中3週3日わからない

塾を選んだ理由

兄弟が先に入塾して、当時の塾長が大変よくしてくれた。すごく伸びたので次も入塾させた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

テストで点を取れるテクニックなどを教えてもらった。何が得意で苦手なのかもしっかりと把握させられた。本人もそれをすることで自信が無かったのがついたのは良かっ家だと苦手な問題も繰り返しやることと、解き方も理解できるまで教えてくれた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りの状況が気になるかもしてないけれど、自分のことに集中していれば大丈夫。

塾以外の学習

満足度2

サポート体制

満足度2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活のリズムを整える、どうしても受験シーズンは病気が蔓延する時期なのですごく気をつけた。勉強は本人に頑張ってもらうしか無いけれど、生活環境は周りも気をつけないといけないので慎重になりました。 受験には何も影響せず望むことが出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通塾での勉強の環境を整えたり、受験までの家庭での生活環境だったり、どこかかけても上手く回らないので全体で取り組む姿勢が大切だと思った。 子ども自身、不安だらけだったので大人が見守りながらそっと手を伸ばせる環境が大事。

塾の口コミ

明倫ゼミナール の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2021年
アクセス・周りの環境

最寄駅から遠いため、通塾時は親の送迎が必須であるのがネックであった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください