神奈川県立藤沢総合高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(ふう) 創英ゼミナール出身
- ニックネーム
- ふう
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小5
-
- 創英ゼミナール に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/個別指導(1対4~) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
何度も過去問題をやったことで、試験問題の出題方法の傾向がよく分かったようだった。また時間配分も本来の時間で解いたから解答のペースも染み付くまで何回もやり時計を見ながら自分でペース配分できるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
思い込みすぎず、頑張ってほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
単位制の高校だったので、親である私たちも仕組みがよくわからなかった。説明会などにしっかり参加して、高校の先生や上級生の実際の話を聞き、自分で授業が選べること、将来の道へ近道であることがよく理解できた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
学力が上がっても志望校が変わらなかったので、結果的に合格率があかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標である首席を取ることができたので、努力は確実に力になる。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室!地域の学校のテストや受験対策が可能!
- 定期テストは4段階の手厚いサポート。直前には無料の定期テスト対策ゼミも実施
- 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~と通いやすい料金
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,000円以下 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から1人で通える
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
文系が、得意で理数系がとても苦手だった。理科、数学のどこが苦手なのか、どこでつまずいているのかを良く見ていただき、特に理科に関しては動画を見て映像で勉強することでよりイメージしやすくなり理解しやすくなったようだった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で、教えてもらった事をしっかりやっていれば大丈夫
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
妹がいて、自宅がどうしてもうるさくなってしまう時があり、ストレスが、たまらないようにとても気を使った。自室で静かに勉強ができるように配慮した。また風邪なども妹がひいてしまうので、本人にうつらないようにアルコール消毒を徹底した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
妹が寝静まった頃、リビングに降りてきて愚痴を聞いたりアニメを見たりゲームをしたりする時間があった。自室では声をかけなくても自発的に勉強していたので、こちらから細かく勉強の進み具合などを、聞かなかった。
その他の受験体験記
神奈川県立藤沢総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
創英ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
先生がすごく生徒思いで熱心!!!!個別指導で探していたのと家の近くにあったのがきっかけで決めました。一生懸命対応していただき本人も塾と勉強が大好きななりました。選んでよかった!!と思っています。下の子も通わせる予定です。