青稜高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値48(らむさん) 臨海セミナー ESC臨海セレクト【難関高校受験専門】出身
- ニックネーム
- らむさん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 71
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 法政大学第二高等学校 | B判定 | 不合格 |
3 | 法政大学高等学校 | B判定 | 不合格 |
4 | 青稜高等学校 | A判定 | 合格 |
5 | 横浜隼人高等学校 | A判定 | 合格 |
6 | 早稲田摂陵高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
青稜高等学校通塾期間
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3
-
- 臨海セミナー ESC臨海セレクト【難関高校受験専門】 に転塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3
-
- 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
書類選考や塾推薦で確実に受かる高校がいくつかあった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
過去問は本当に大事だと思います。塾から沢山過去問を科目別に貰えるのでそれをもっと取り組んでおけばよかったなと今でも思います。ただ成績に一喜一憂せず改善点を探して解き直しを徹底することも大切だと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと過去問を解けばよかったです
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の中にはクラスがあって、トップ校を狙うクラス、私立トップ校ダブル合格プラス公立トップ校合格を目指すクラスなどがあり、特定の高校に受かるためだけの演説や体験談やプロジェクトを開催してほぼ宗教みたいな感じでした
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
5科目で71、得意科目で80近くの偏差値だったのでチャレンジ校も自分の偏差値に近いものにしました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し演習をしていれば
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 難関高校指導のプロ講師による1対1の授業が、自分のペースで受けられる
- 難関国公立・私立入試など、特徴的な科目の対策が可能
- 自宅にいながらオンラインでも首都圏難関校に特化した対策ができる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週5日以上 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
親がみつけてくれたのであまり私は理由はありません
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
特待生になれば授業料も免除になるということを聞いてとてもモチベーションが上がったりしたのと、自習室完備で講師陣も必ず誰かしらいるので質問も受けやすいし授業も分かりやすくて、ちゃんと授業さえ受ければ成績はどんどん上がると思います
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
その他
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと質問をすればよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
取り組みは特にありません。あまり親と仲が良くなかったので生活リズムや精神的な面はかなりズタボロです。その分悪い効果が沢山出ました。睡眠が本当に大切だなと感じました。寝たら寝ただけちゃんと授業に集中できて成績も伸びます
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期はとにかくお子さんのサポートに回ってあげて欲しいと思います。成績が伸び悩んでも、否定的なことは一言も言わずにただしっかりと支えていただければと思います。栄養満点のご飯、寝やすい環境、勉強してる時にテレビ等は音を落とす等の配慮が大事だ思います
その他の受験体験記
青稜高等学校の受験体験記
臨海セミナー ESC臨海セレクト【難関高校受験専門】の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー ESC臨海セレクト【難関高校受験専門】の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
教師がとても熱心でまっすぐ自分とむきあってくれるところがとてもいいと思います。また、自分が説明を聞いてもわからないときに、どうしたらわかるようになるかなどを考えてわかるようになるまで説明をしてくれました。