千葉県立千葉東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(颯) 市進学院出身
- ニックネーム
- 颯
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立千葉東高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 千葉市立千葉高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 千葉市立稲毛高等学校 | その他 | 未受験 |
4 | 日本大学習志野高等学校 | B判定 | 不合格 |
5 | 千葉敬愛高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
千葉県立千葉東高等学校通塾期間
- 中1
-
- 市進学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/映像授業/オンライン対応あり )
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活もイベントも友達との時間も全力で楽しんで、学校にいる時間を休憩時間のようなイメージでやりました。また授業は塾でやった事の復習と捉え、覚えているかの確認をし、定着させました。勉強をどれだけ苦と思わないかが重要です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し模試の解き直しをしっかりやるべき。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾には卒業生の情報がたくさんあるので、内部の人しかわからないような情報をたくさん知ることができました。入学してから思いましたが、学校の説明会は良いことしか言わないのであまり参考にならないと思います。高校生活を楽しみたいのであれば在校生の話を聞いた方がいいです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
志望校はちょっと高いくらいにしないと受かりません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
滑り止めは特待を狙わないと意味無い。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
近かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
最初に全く自分ができていないことを知り、ショックを受けました。そこから塾から与えられたことをできるだけ真面目に取り組んでいたらだんだん分からない問題も出来るようになっていき、偏差値の向上に繋がりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できるだけ自習室を活用するべき。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
集中できる環境を整えてくれたことで雨で外に出ていけない日でも家の中で集中することが出来ました。家で集中できるのであれば、移動時間削減にも繋がるのでそれが一番だと思います。出来ないのであれば塾の自習室が良いです。とにかく監視してくれる人がいるのが大事。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生である以前に家族の一員であるということを忘れずに、普段やっていることはやめない方がいいです。家族の協力あっての受験なので何かしらの形で受験生の子からもお返しをしてあげられると良い雰囲気を作れます。
その他の受験体験記
千葉県立千葉東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
市進学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
楽しく目標を持って勉強に取り組んでいるということ以上に、自信や達成感を味わうために努力するようになったということが良かったです。塾を通して、自分の力で何かを成し遂げたり、自分の発言で周りの人を動かしたりする経験ができているので、とても満足しています。