愛知県立津島東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(ミミ) 家庭教師のトライ出身
- ニックネーム
- ミミ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立津島東高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 愛知県立稲沢緑風館高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立津島東高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
もうちょい頑張りたかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
何回も何回も問題を解いた。一回だけじゃなくて覚えるまで何回も解いた。何回も解いた方が頭に入ってきやすい。テスト本番もサラサラかける。応用問題も大事。でも応用をかけるようになるには基礎が大事だからやっぱり基礎の問題を解きまくることが大事だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
先輩からの情報は大事。やっぱり現状どんな感じかを知るのが大事。昔と今では違うから学校の雰囲気とか知っとくべき。1人から聞くのではなくいろんな人から聞いとくべき。学校見学は絶対行くべき。パンフじゃ面白くなさそうに見えた学校も見学に行ったらものすごく楽しそうで、校舎が綺麗とかたくさんあった。逆に校舎が汚い。先生が怖そうなど、学校に行かないとわからない。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
先生の判断
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日頑張ろう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
マンツーマンだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
成績が大幅にアップした。集団だとあんまり積極てきに質問などできないタイプなので、マンツーマンにして良かったなと自分で思っています。先生と話し合って自分に合ったカリキュラムを組み立ててくれて、テストを合格することができた。私はマンツーマンが大好きです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 公文式 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく頑張った
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
今までは夜中に勉強するのが好きだったが、それをやめるよう努力した。夜中に勉強したら次の日に影響出るからやめた。昼間のうるさい時間に集中できるようになるまで時間がかかった。頑張った結果すぐ集中できるようになり、いろいろらくです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホや、ゲーム機を見えるところに置かない。お菓子も近くに置かない。お菓子食べてから勉強しよ!とか思うとダラダラ時間を延ばしてしまう。いつまで経ってもやらなくて、明日やればいっかって思ってしまう。それを明日もおんなじことを繰り返して後悔するだけなのでやめましょう。
その他の受験体験記
愛知県立津島東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
家庭教師のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
送迎の間の時間も無駄にならないし、授業の進行も個人に合わせてくれるし最高です。授業後毎回報告してくれるし安心してお任せできました。授業外でわからないところがあればLINEや電話で対応してくれてとてもよかった。
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかくマイペースで出来るところです。分からないところがあれば、事細かく教えて頂けるところです。私も通っていましたので、安心して預けられます。公文式は、基礎を築くには、良いと思います。是非、参考にしてください。