同志社香里中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(middle) 日能研出身
- ニックネーム
- middle
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小3
-
- 日能研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
実際に通ってみたら良かったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたことが受験活動全体を通して、特に実践してよかったと思う。学校活動での思い出もたくさん出来、また友達との交流があるため、関わりを完全に無くさなくて良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく課題をこなしてね
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
志望校選択にもっとも役立ったものは特にはない。理由は大学付属校を探していたからだ。オープンキャンパスももちろん行ったが、入学してみないと実際に自分に合っているかどうかは分からない。しかし、参考にする情報は、実際に行っている人からの情報が良いと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値は同じくらいでも、学校によって問題の特性が異なるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく頑張って問題解いてみて。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | わからない |
小5 | 週4日 | わからない |
小6 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
知り合いが行っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
通塾での変化の詳細としては、特にない。なぜなら、本人であるため特に自分自身が「めっちゃ自分変化したな!!!」などということはなかった。しかしもしかしたら家族は陰ながら通塾を通しての変化を感じていたのかもしれないと感じる。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
友達は塾にいなくても大丈夫。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
特にこのような取り組みをしてその結果としてそのような効果があるというわけではない。意識付けて取り組んだような記憶はない。しかし、塾はとても忙しかったため今までたくさんしていた習い事を辞めたり長期的に休んだりして体力面を維持していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動についてのアドバイス としては、適度に娯楽を挟んだり、休憩を取ったりして勉強だけになりすぎないようにすることが大切だと思う。負荷をかけすぎないことが私には良かった。習い事も一つだけは直前までは続けていた。
その他の受験体験記
同志社香里中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
まず先生がよい。市内電車などの交通の便が良いところにあるのも心強かった。出迎え見送りは先生方が出てくれていたので、やる気が保つことができた。また、この塾に通えたらとも言っている。非常に先生の教育ができた塾だった。