1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度大学受験

岐阜協立大学への合格体験記(高1から学習開始時の偏差値40)個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1敦賀市立看護大学その他不合格
2岐阜協立大学B判定合格
3成城大学その他未受験

進学した学校

岐阜協立大学

通塾期間

高1
高1夏
  • 夏期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高11〜2時間1〜2時間
高21〜2時間2〜3時間
高31〜2時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

おかげで合格したが、うえのクラスの学校には不合格だった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

勉強をしたがらなかったが、習慣が身について今でもコツコツ勉強している。 地道に続けることが大事だと身に沁みてわかったようです。 特に変わった勉強方法はありません。あとは飽きないように気分転換をすることです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真面目にやりなさい

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校の今までの実績で、アドバイスをもらいました。残念ながら第一志望は無理でしたが、その後本人の成績を考えていくつかの学校を紹介してもらい、親子で相談して受験、合格しました。今はその大学で一生懸命頑張っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

チャレンジできる範囲

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上を見てチャレンジ

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • ひとりで解く力がつく個別指導。だから学校のテストに強い
  • 受験に強い。オーダーメイドの学習プラン
  • 圧倒的なめんどうみの良さ
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1週2日30,001~40,000円
高2週2日30,001~40,000円
高3週2日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

学校の近く

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

あまり真面目に勉強する習慣がなかったので成績もよくなかったが、早めにこのままではよくないと分かったようです。多少地道にやれるようになり、大学生の今もその身についた習慣で勉強し、就活も上手くいったようです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

聞きたいことは遠慮せず聞くこと

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

問題ではなく、作文を一緒に考えました。一緒に考えることでお互いに知らないことを教えあい、受験や志望校に対する意識のすり合わせができました。 無意識に話し合いが出来てとても良かったと思います。親も受験に協力できて良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

問題は教えるのは難しいですが、作文・論文が受験にある場合は協力できることもあると思います。子供とどう思っているかお互いに話しができて、子供一人だけの受験じゃないと意識のすり合わせができていいと思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください