慶應義塾普通部への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(749) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小3
-
- 早稲田アカデミーに 入塾 (集団指導/個別指導)
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
小5 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
過去問を志望校含めて26年分解いた。それが勝因だと思う。家庭教師や個別塾へ通わせる人も多いが、結局は親が管理して親がしっかりとアドバイスできる状態でないと受からないと思う。小学生はまだ子供なので、いくら成績が良くとも、慢心せず、コツコツと進めることが大事。また、テストのばつ直しがとても重要なので、解いたら解きっぱなしにしないことはとても重要だと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一喜一憂せず、長期視点で。先行逃げ切りで。合格体験記より不合格者の話を聞いた方がいい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
楽しげに通っている。通学時間を親は気にする傾向にあるが、塾の先生から、通っている子の話や、OBたちの現状を聞くことによって、自分たちで考えていたことよりも、もっと広い視野で受験校を見直すことができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
ほぼ学力通りに合格する。一発逆転はない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結局は親が見ないとダメ。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
自宅から近いこと。SAPIXに落ちたので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
受験仲間ができたのが大きい。ライバルではなく、みな仲間として一緒に切磋琢磨して勉強していた。親から少し自立し、友達との交流のなかで、受験という難敵に立ち向かうことができた。どこに通うかよりも、誰がいるか?結局は友達が重要なんだと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問を解きまくれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
子供自身に予定を立てさせ、それを実行させるようにしていた。これは効果覿面で自分で物事を考え、自分で責任を持って勉学に取り組み姿勢が確保できるようになった。それは大人になってからも役立つスキルだと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供にやらせるものではなく、親も一緒にやるのが中学受験だと思う。親が楽をしすぎ。そして塾任せにしすぎ。親の関与度合いが低い人ほど、第一志望校に落ちていた。親同士話せば、わかる。頭がない人が受かるとは限らない。それが中学受験。
その他の受験体験記
慶應義塾普通部の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミー の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
アクセスはJR総武線市川駅から徒歩5分程度。 近隣に多数店舗があり夜でも明るい。 すぐ近くにバス停もある為、矢切駅・松戸駅方面からのアクセスも良好。