1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. びわこ成蹊スポーツ大学の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

びわこ成蹊スポーツ大学への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(7494) 成基の個別教育ゴールフリー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学 D判定 不合格
2 神戸学院大学 C判定 不合格
3 びわこ成蹊スポーツ大学 B判定 合格

通塾期間

小3
  • 個別館 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
中1
高1夏
  • 夏期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人の行きたい学校に行けなかったのが一番残念です。しかし、本人が納得して進学を決めたので、そこは良かったと思う。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

コロナ禍ということで、色々なものが制限された中の高校生活でした。その中で、高校生活が楽しかった、と思ってもらえるよう、学校行事は参加する、部活動にも参加する、やりたいことをやる、というように本人が拒否しても伝え続けた。最当時はわかってなかったと思いますが、今では高校の時の話を楽しそうに、嬉しそうにします。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験も大切なことですが、それ以上に大切なもの、一生の宝になる経験があることを知ってほしい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

一人暮らしがしたい、家から出たいと同時に、憧れの人がいる部活に入部したいという理由からの志望校決定は納得できるものではなかったです。本人にしたら、固い決意と志望校決定だったと思いますが、親から提示している条件のもとでの志望校でなかったから、落とし所を見つけるまで時間と話し合いが必要であった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に意味はないが、あまり偏差値にこだわらなくてもいいと思います。偏差値は目安。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験合格するにはある程度、偏差値は必要かもしれないが、偏差値よりも自分のしたいこと、なりたいもの、行きたい学部を優先するべきだと思います。その上で偏差値から志望校決定をすれば、自ずと志望校が決まっていくと思います。それが、自分の偏差値より低い所、無名の学校でなくても自分のやりたいことがあるのなら迷うことはないと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

成基の個別教育ゴールフリー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 全教室が教育コーチング認定校※!主体性を引き出しながら指導してくれるので、やる気がアップ!
  • 学力向上だけではなく、メンタル面もサポートしてもらえる 
  • PDCAサイクルに基づく学習スタイルで自立学習習慣が身につき、成績アップ
口コミ(430)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,001~20,000円
高2 週1日 20,001~30,000円
高3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

以前、違う教室に通っていたが、塾長が転勤になり、ついて行った。とても熱心で子どもが信頼していたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に行く事を以前は進んで行っていたわけではないが、塾に行く事を楽しみにしながら通塾するようになった。授業日ではない時にも自習であったりしながら通塾していた。本人が自ら動いて行動するようになり、変化が目に見えて分かるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別館

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾では素直だったようだけど、家でも素直になって欲しかった。素直に親と向き合ってほしいです。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

生活リズムは一番心がけました。受験だから、前日遅かったからという事で変化させたりなどはしなかったです。と、同時に息抜きを、生活の中で取り入れた。その他、塾の送迎、塾前に補食するものの準備、帰ってきてからのご飯や帰ってくるまで起きて待ってるなど…当たり前のことを出来るだけしました。本人が授業数を増やしたいと言ってきたら、可能な限り叶えられるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に何もしていないが、子どもの様子はよく観察していました。精神的にいっぱいいっぱいになるとすぐに態度に出る子だったので、そういう面が見えた時には、本気でぶつかって本当の所、思い、気持ちを引き出すようにしました。勉強に関しては何も出来ないけど、できることはそれ以外だと思っていたし、徹底するようにしました。

塾の口コミ

成基の個別教育ゴールフリーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

ビリギャルまでは行きませんが、本当に勉強のできない娘で、高三なのにまだ反抗期で、と言うややこしい子だったのですが、その当時の塾長に本当によくしていただきメンタル面でのサポート、モチベーションの保ち方あげ方が我が子にピッタリと合わせていただいたように感じました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください