1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 東京大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値75の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

東京大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値75(こここ) 駿台予備学校出身

ニックネーム
こここ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
75
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京大学 教養学部 A判定 合格
2 慶應義塾大学 理工学部 A判定 合格
3 早稲田大学 先進理工学部 A判定 合格
4 東京理科大学 理工学部 A判定 合格
5 上智大学 理工学部 A判定 合格
6 明治大学 理工学部 A判定 合格

進学した学校

東京大学 教養学部

通塾期間

高2
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問10年分くらいを科目を分けて、それぞれ夏から少しずつ解き始めた。数学、理科に関しては、プラスして5,6年分多く過去問を解いた。とき終わったら自己採点や学校の教員に頼んで採点をしてもらい、とき直しをした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに勉強した方がいい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスの時に大学に行くことで、具体的なカリキュラムなどの説明をわかりやすい形式で聞くことができた他、別で学校見学に行くことで普段の大学の様子も知ることができ、入った後のこともイメージすることができ、モチベーションアップや、入学への判断材料にすることができた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

最上位の大学のひとつだから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままでよい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
合格者インタビュー(1) 口コミ(3584)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 20,001~30,000円
高3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

中学校の時に通った経験があったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

国語の現代文の問題が特に解くのが苦手で、センター試験の過去問で100点中30点を取るようなこともあったが、選択肢の選び方を塾で学ぶことにより、現代文の問題での正答率が上がり、安定した得点源にすることができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままでよい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

夜は遅くなっても8時ごろには必ず起きるように心がけることにより、生活リズムがある程度保たれるようにした。それによって、朝早くの時間の試験であっても実力を十分に発揮することができた他、健康管理にも繋がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期は運動もしないにも関わらず、勉強をたくさんするためにお腹だけはとてもすくので、食べ過ぎで7キログラムほど太ってしまったので、食べ過ぎには十分注意した上で食事をするか、ある程度運動をすることが重要だと思う。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

灘高や甲陽なども含めた有名進学校の生徒が多い事から実績と安心感が備わっている。 各科目毎のデータ分析が確実で、各大学入試に合わせた問題の傾向と対策が万全である。 今回、自分も含めて仲間も志望校に合格しているので非常に良かったと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください