大妻女子大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値53(すわろ) Z会の通信教育(大学受験生向け)出身
- ニックネーム
- すわろ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
その他 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大妻女子大学 文学部 | B判定 | 合格 |
2 | 淑徳大学 人文学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大妻女子大学 文学部通塾期間
- 小4
-
- 早稲田アカデミー に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小4
-
- 早稲田アカデミー に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1
-
- Z会の通信教育(大学受験生向け) に転塾
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
化学
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
偏差値を気にしすぎず、自分が最後まで楽しく通い切れるところを選びました。具体的には自宅に近いところや行きたい学部のある大学のパンフレットを取り寄せて、気になったところに行き最終的には自分で決めていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日の継続が大事。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスや説明会でその学校がどんなところなのか確認した方が良いと思います。どんな授業があって、教授や講師の人はどのような人で、学食や図書館などの学校の設備はどうなっているかも確認して、自分の判断で決めていました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値が高すぎるとこは厳しいと考え、ギリギリいける場所を選んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日の継続が大事。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 志望大別×個別最適カリキュラムで隙のない得点力をつける
- どこよりも丁寧な添削に自信あり。理解の深度に圧倒的な差がつく
- 徹底的に作り込まれた信頼の良問。一問から最大限の力を習得可能
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | その他 | わからない |
高3 | その他 | わからない |
塾を選んだ理由
体力的に通うことが難しく通信にした。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目である英語を中心的に学び、経験を重ねることで苦手意識が克服できました。特に基礎的な問題をやり込み、基礎が余裕で解けるようになれば難しい演習に進んでいました。また難しい問題にも怖がらず渡航とする力も養えました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 早稲田アカデミー |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 早稲田アカデミー |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らないで少しずつ基礎を積み重ねていくこと。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
昔から続けている習い事がありますが、大学受験の直前から3ヶ月ほどお休みしました。いつも習い事に割かれる体力を勉強に回すことが出来てとても良かったです。そのため、おかげで大学に無事合格することができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもにとって身体を動かさないことがストレスになってしまうなら少しでも習い事は続けさせてあげた方が良いと思います。子どもがその習い事が好きなら、できれば受験後の習い事の再開も考えておいた方がいいです。
その他の受験体験記
大妻女子大学の受験体験記
塾の口コミ
Z会の通信教育(大学受験生向け)の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
・現役東大生の先生がマンツーマンで教えてくれ、授業前に答案を提出すると添削をして返却してくれるから。 ・勉強計画を一緒に立ててくれるから。 ・大事な時には社員の方がでてきて面談をしてくれて、信頼感があったから。
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自宅からアクセスしやすく、また、先生も熱心であり、かつ、カリキュラムも素晴らしい。塾代の費用は高い部類なのかもしれないが、しかし、志望校に受かることを目的としていることを考えればお金よりも受かるかどうかの合格実績こそが最大にして重要なポイントだと思う。