市立札幌新川高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(☺︎) 秀英予備校出身
- ニックネーム
- ☺︎
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小5
-
- 秀英予備校 に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
特になし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
できない問題を改めて向き合い、3年間の復習に取り組んだこと。過去問から対策をつかむことを意識して過去問の調査に時間を割き、得意不得意を明らかしにした。自分がこだわりたい学校を選ぶ上での要素を明らかにすることで、どこを譲歩できるのかがわかりやすくなったと思う。カリキュラムだけに目線を向けず、行きたい学校に通うことをイメージし、憧れる要素から勉強のモチベーションを作ることも大事だと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
リアルな学生の状況を見ることができ、入学後のイメージを膨らませることができた。自分の目で確かめることが大事だと思う。パンフレットの情報だけだと、文字ばかりでありイメージを膨らませにくいと思う。人からの情報にはそれぞれの意見が含まれてしまい、色眼鏡のかかった状態の話しか聞くことができないため、自分の感性で感じたものを大事にするべきだ。自分が実際に通うイメージを持つ必要がある。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
なし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
国語であれば文章の読み方などが身につき問題を読むスピードが上がったと思う。英語では、品詞分解や文型を理解することで確実に答えを導く力がついたと思う。全体を通して自信をもって答えを出す為の勉強をすることができ得点に繋がったと考える。他にも多くの変化があったと思う。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
特に思い出せない。それぞれに合った勉強のリズムを作る必要がある。^_^周りの協力も必要だがいかに自分で行動を起こし、奮い立たせることができるのかが鍵であると考えた。周りの影響を受けず、気にせず、自分の原動力を大切にする期間にすることでその後の人生にも良く責任をもつことの人間になると思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中することのできる環境づくり。とにかく部屋が散らかっていると集中できない為綺麗な部屋を作ることを手伝う必要がある。また、干渉、邪魔をしないこと。人生が掛かっているのは本人であるため責任を持つ期間にするべき
その他の受験体験記
市立札幌新川高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。