1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 明治大学付属明治中学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

明治大学付属明治中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(とんぬら) 栄光ゼミナール出身

ニックネーム
とんぬら
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学付属明治中学校 A判定 合格

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:栄光ゼミナール

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校への合格が叶い、目標が達成できたので満足したいる。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

志望校への合格に向けての大事なポイントに過去の問題による出題傾向を学ぶことの学習方法が大事だとされたいたので、過去問を何度の何度も復習しながら、身につける実践方法を行っていた。その点が偏差値を高めることにもつながっていったとも思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずにしっかりと自分と塾を信じて頑張ってほしいと思う。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校選択時において、塾からの情報がもっとも役に立ったと感じる。本人の希望する志望校において、講師がしっかりと相談やサポートなどの情報、また過去に合格した生徒の実績を踏まえた点なども分かりやすく説明してくれて、本人もとても自信がついたと感じる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校においては、自身の偏差値+5あたりを目標が良いと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずにしっかりと自分や塾を信じて、頑張ってほしいと思う。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4723)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

駅前にあり通塾できる環境面がとてもよかったことが大きいと思う。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾においての変化としては、講師のサポートから、苦手な科目を伸ばすよりも、より得意科目を伸ばすことをしたほうがいいとの教えがあり、得意科目の成績が上昇することができた。それにより偏差値も向上できた。また、その日に学んだ復習も大事だった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずにしっかりと自分や塾を信じて頑張ってほしいと思う。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭内での受験活動時においての取り組みとしては、自ら学習に向かう姿勢があるとテレビの音量などを小さくして、勉強できる環境を心がけるようにしていた。また、特に生活リズムなどを崩すことがないように心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動についてのアドバイスとしては、本人が意欲的に学ぶ姿勢を大事していた。自分たちから塾でのことや勉強面でのことはあまり話すことはなく、塾での学んだことをしっかりと行うことの重要性の方が大事だと感じていた。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

巨大塾や、はじめにすごく選抜されて入る塾ではない。 その子にあったクラスで、しっかり伸ばしてくれます。 友人関係も良く、遊びたい時期に一緒に頑張りあった体験は貴重な場でした。 中学進学後もフォローしていただけて良かったです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください