1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 開明中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

開明中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(はたけやま) 馬渕個別出身

ニックネーム
はたけやま
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 開明中学校 A判定 合格
2 常翔学園中学校 その他 合格

進学した学校

開明中学校

通塾期間

小3
  • 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5
小5
  • ECCジュニア に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国小学生統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

勉強習慣が身についたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

オープンキャンパスに行って、それまでは受験勉強への意識がそこまで高くなかったが、行った後には行きたいという気持ちが芽生え、やる気が増していった。 加えて、娘が勉強する時は、テレビを消したり、騒がしくしないよう環境を整えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分も娘も焦らさないように。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスを見てやる気が増した。具体的な自分が行くであろう学校の空気感を見るだけで、目標がはっきり定まる気がします。 目標はあれど、イメージがはっきりしないと勉強に身が入らないような気がします。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値じゃなく、自分の行きたいところへという決め方をしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

オープンキャンパスは細かいところまで見てください。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(656)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週1日 10,001~20,000円
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近く、娘の友だちも通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

娘は引っ込み思案で、学校では、分からないところがあっても先生に質問ができなかったのですが、個別指導なら、分からないところがあればすぐ質問できるので、理解度が増したような気がします。理解する喜びも知った気がします。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 ECCジュニア
科目
  • 英語
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく相談し合いましょう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

一緒に親も資格の勉強をしました。親の結果が先に出てしまって、合格しても不合格でも子どもに悪影響を及ぼしそうなので、親の資格勉強の結果は子どもの結果より後に出るものにしました。 一緒に勉強習慣をつけることで、勉強を始めるのが習慣になりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

様々な勉強環境を整えて行きましたが、子どもの気分転換も親が勧めていかないといけないと思います。あまりにコン詰めていくと爆発すると思うので、たまに親から、外食やドライブなど誘って行くのも大事だと思います。

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

ECCジュニアの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

難しすぎる塾ではなく、明るく楽しく、でもやることはしっかりやるといううちの子どもにはとても合っているところでした。もう一つの英語教室と比べると、うちの子が文武両道をやりこなせるのはECCジュニアだと本当に思いました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください