東京都立西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(r) 河合塾Wings出身
- ニックネーム
- r
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 中3
-
- 河合塾Wings に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
今が非常に楽しいから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
休みの日は必ず自習室に通い勉強しない日を作らないように習慣づけました。また、講習期間中は夜まで塾が空いていたので一旦家に帰ってご飯を食べてからまた塾に行って勉強していました。それによって勉強が習慣になってるそこまで苦しくなくなりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に西高校に興味が出たのは塾の先生に進められてからでした。そこから自分で調べていってさらに興味が出て11月頃に説明会に参加しました。その時にもらった学校新聞を読んでからビビッときて第1志望に決めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
授業が分かりやすかったのと、質問に行きやすかったことが主な理由だと思います。分からなかったらすぐに受付にいる先生に聞きに行くようにしていたのでそのおかげで成績がどんどん上がったと思います。あとは自分の意識です。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
休みの日にお昼頃まで寝たりせずに朝から朝勉をして塾が空いたら塾に行くというように休みの日でも平日と同じような生活をしていました。そのおかげで朝起きるのも辛くなくなって習慣化することができるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強以外の時間を作っても良かったかなと思います。最後の方は詰めすぎてしんどくなる事もあったので休みの時間の使い方をもっと有意義にできたら良かったなと思います。あとはもっと家で手伝いをするべきでした!
その他の受験体験記
東京都立西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
河合塾Wingsの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先生方が本当にプロフェッショナルで、教え方がお上手であった事は何より高評価に値すると思いました。また、高校に関しての情報も豊富にお持ちで、志望校の選択に際してもたくさんのアドバイスを頂けて、納得のいく選択をすることができたという点も、塾の先生方のご尽力のおかげだという点で、高評価の理由の一つとなっています。