1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 神奈川県
  5. 神奈川工科大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

神奈川工科大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(ま) 東京個別指導学院出身

ニックネーム
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1時間以内
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川工科大学 情報学部 その他 合格
2 東海大学 情報理工学部 その他 未受験

通塾期間

高2
  • 東京個別指導学院 に入塾 ( オンライン対応あり/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1時間以内 1時間以内
高3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

指定校もらえたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

特に実践したことはなかったが、塾に行ってる時間は少なくとも勉強時間の確保はでき、宿題が出ることによって、その時間は勉強時間が増えた。 受験校選びは特に上を目指さず、今のレベルにぴったりのところを選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強しよう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校からの資料が、いちばんやくにたち、参考にした。 どのくらいのレベルで、内申点をどのくらいとれば、そこの大学の指定校がもらえるのかが、わかりやすくまとまっていた。 色々な大学が、まとまって資料にはなっていたので、比較もしやすかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

安心のため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強をしよう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • オンライン対応あり
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(3298)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 わからない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

個別だったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

そこまでの大きな変化は見られなかったが、少なくとも塾に行っている時間は、勉強時間の確保ができ、宿題が出ることによって、その時間は、勉強を家でもしてくれたので、その辺は良かった。 あとは、家でゴロゴロしたり、ゲームする時間が減ったので、塾までの自転車通塾により、いい運動になったりと、少しメリハリのある生活に宿がある日だけは変わった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強の時間を。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

生活リズムが崩れないようにしようと言ったが、どうしてもゲームをしてしまったり、やる気が起こらず変な時間に寝てしまって起きるといった生活が乱れてしまった部分はおおいにあった。 本人が家にいる時は、親もなるべくテレビをつけたりはせず、携帯などもみるのを控えたりはした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大きくなってからは、生活リズムや、ゲームの時間を調整したりするのは、難しいので、もう少し物心つくまえから きちんとした生活リズムを整えて、勉強したらゲームをするなどの、約束をつくっとくべきであった。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾長、講師、生徒、共に一丸となって目標、志望校合格に向けた体制は、さすがに個別指導の強みだったと記憶しております。 何より、塾長、講師のかたがたの熱意を強く感じられ、良かったです。特に悪かった点は、見受けられませんでした。 ただ、費用は、高かったなと今は思います。 やむなしですが、、、

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください