1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 福岡市東区
  6. 福岡女子大学の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値59の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

福岡女子大学への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値59(7548) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
59
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡女子大学 E判定 合格
2 西南学院大学 E判定 不合格
3 福岡大学 C判定 合格

進学した学校

福岡女子大学

通塾期間

小5
  • 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1時間以内 学習していない
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

家では集中できないので、とにかく可能な限り塾にいかせた。塾に行けば、同じ立場の友達がたくさんいて受験モードになれる。また、先生から多くのアドバイスをもらったり、発破をかけてもらえる。とにかく短時間でも毎日継続していくことが大事。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

常に受験を意識する

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気がよくわかる。入ってからなんか違うとなっては楽しめないし、勉学や登校の意識もなくなっていく。特に女子大は雰囲気ごだいじ。大学の規模や学習内容も知ることができてよかった。留学生が多くいる大学なので、不安があったが解消された。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

どこか受からないといけないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続すること

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3013)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 50,001~100,000円
高2 週3日 50,001~100,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験生としての意識が変わったような気がする。周りの友達はどんどん成績を上げていたので、それに追いつこうとやっていた。また、模試の回数が多く、ほとんど毎回、志望校には届かない成績だったため、焦りが見られたが、どうしても受かりたいという気持ちからがんばれた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

できるだけ家にいないで、塾に行かせて、とにかく勉強しやすい雰囲気のなかで勉強できるようにした。自宅では、とにかくテレビをつけないで、自分の部屋に閉じ込めるようにした。過去問をどんどんやらせて、自分の志望校に適した勉強ができるように頑張らせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生という立場を本人に理解させることが大切だとおもう。その自覚を持てば自分から積極的に勉強の時間を作るようになり、おのずと勉強時間も増えてくる。また、志望ごとの対策が一番効率的なので、早めに志望校を決めて、そこに合わせた勉強をいかに長くしていくかが大事だとおもう。

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください