星野高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値58(ドザエモン) 湘南ゼミナール出身
- ニックネーム
- ドザエモン
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小6
-
- 湘南ゼミナール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
塾では勉強しているようだったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
受験の為だけの勉強ではなく、自分にとって知識となりいろいろなことを吸収して人として成長できるように、あまり細かいことは言わずに、塾では最大限勉強してこいと言い続けることで少しずつ自分から勉強出来るようになったこと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たくさんの時間ではなく、短時間を集中してやる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
学校や塾などにおいてもたくさんの情報をいぢきましたが、仲間内の、現実的かつ最新情報をいろいろな方から聞くことができたことが高校を選択する最終的な決断におおいに左右しましたし、その年度での傾向や対策なども多くの仲間から頂いたじょうほうがかなり役に立った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少し本人のレベルより上を目指すことでモチベーションが高くなったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く志望校を決めればよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
きようそうの現実を知って欲しかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に行けば勉強することにスイッチが入るような癖がついたことによって、例えば図書館などに自分から行けば集中して勉強出来るようになったことや、分かっていること、分からないことを区別し分からないことを塾にて聞くことで効率的になった
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習場所などももっと利用して先生方にもどんどん質問をし有意義な時間の使い方をしてほしい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
親も参加して家族総出で協力することで、本人の意欲も増大し以前よりは自分から進んでいろいろなことをするようになったり、質問とうが多くなった。自分自身のことを考えるじかんか増えたようにかんじられた。とにかくいろんな相談をしてくれるのうになった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
我が家庭では3年から家族が協力しはじめましたが、ちょっと時間が足りなかったと感じます。もう少し早くいろいろな手助けや協力をしてあげていればほかの選択肢も見つけられたかもしれません。余裕を持っていろいろなことを手助けしましょう
その他の受験体験記
星野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
湘南ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
公立を目指していた子供の目的と需要に合っており、中2の2学期入塾で、内申のために、1ヶ月以内に成績を上げる必要があったが、すぐに結果を出せるような指導をしてくれたことに感謝している。 次女はのんびりで合わなかったので、タイプにもよるかもしれない。