関西学院高等部への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値55(あかさ) 馬渕教室出身
- ニックネーム
- あかさ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立東灘高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 関西学院高等部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
関西学院高等部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
模試で出た問題が一部出たので、それが功を奏した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問については、偏差値の近い学校の赤本も2-3冊購入しました。その中で、まずは分からない中でも実施して、解答を見ながら解答方法を学び、横から祖父に解説も入れていただき、徹底的に頭に叩き込みました。その作業を6ケ月継続して実施しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく家庭教師や祖父の言う事を聞き入れること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾からの情報は最新であるため、学校レベルがタイムリーにわかる事。そして、学校の建て替え時期や学校の雰囲気、学校の先生のレベル、PTA活動等、多岐に渡り情報を持っていたので、非常に参考になるものばかりでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
-5程度が1番適していると塾から教えてもらったため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生の言う事を初めから聞いておくこと、
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別も集団も自由に選べたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
短期集中的に、小テストを実施したり、クラスをテストの点数順に並べたりと、子供達の気持ちを掻き立てる事に徹していた事が功を奏したのかと思います。また、家で復習するためのプリントを個人毎に印刷してくれて、チューターの先生が事細かく採点してくれましたし、子供達に納得いくまで解説してくれたことが非常に役に立ちました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 早稲田アカデミー |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,001~20,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生の言う事をを守る事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
どうしても他の習い事をしていると宿題が出たり、運動会の習い事であると、それを極めようと、むしろ塾の事よりも優先してしまう事があり、どうしても塾にフォーカスして活動できない事がわかりました、また、友達も同時に他の習い事を休止した事があり、その中の良い子と合わせて、辞めるよう子供にお願いしたところ、すんなりと受け入れてくれた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
野球やサッカー、習字、そろばん等、今まで習っていた習い事を全て休止する事にしました。ただ、子供たちが全てを納得してくれたとは思えなかったので、自分や妻、祖父母がその習い事を過去にしていたので、その経験を活かして、体で覚えさせるように、寝る間を惜しんで努力しました。
その他の受験体験記
関西学院高等部の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自宅からアクセスしやすく、また、先生も熱心であり、かつ、カリキュラムも素晴らしい。塾代の費用は高い部類なのかもしれないが、しかし、志望校に受かることを目的としていることを考えればお金よりも受かるかどうかの合格実績こそが最大にして重要なポイントだと思う。