京都女子大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値52(あさひ) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- あさひ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 高3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた。もっと成績が良ければ他の選択肢もあったが。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
オ-プンキャンパスに行き志望校を決めてからは大学の過去問や面接練習、小論文対策に取り組んだ。受験科目を絞り込み受験科目を重点に学習するようにした。勉強だけでなく高校生活も大切にして、規則正しい生活にこころがけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あきらめず、何事も前向きに取り組もう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
まず大学のパンフレットで取れる資格などを調べ、希望の学部がある大学のオ-プンキャンバスに参加した。そこで実際に講師の方と話をして絶対に通わせたくないと思う大学もあった。現地に行くことで大学の雰囲気や周囲の環境も見ることができた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値で決めるのはよくないが、入ってからのことを考えると無理はしない方が良いと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まで諦めるな
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 高1 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
| 高2 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
| 高3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
ほかに思い当たるところがなかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
あまり変化は感じられなかったが、家ではあまり集中して勉強できないため塾に行くことで最低限学習するじかんはできた。受験前には早めに進路希望調査があり、進路について考えるきっかけになった。苦手なところも指摘されて重点的に取り組むことができた。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
はい
| 併塾していた塾 | ECCジュニア |
|---|---|
| 科目 |
|
| 金額 | 月額50,001~100,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
| 以前通っていた塾 | わかば教育セミナー |
|---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自発的に学習して、わからないことはそのままにしない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
どうしても受験生は自己中心的になったり、イライラしがちですが、 学習だけでなく、学校生活やお手伝いなど普段の生活も大事にすることで落ち着いた生活ができた。体調を崩さないように規則正しい生活をするよう心がけた。結局、受験前に体調を崩してしまったのですが。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りから言われて行動するのではなく、自分から行動していけるようにした方がいい。受験生だからといって勉強だけでなく、周りにも気配りしてほしい。人任せにせず、何事にも積極的に取り組めるようにして行くべき。
その他の受験体験記
京都女子大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
やはりマンツーマンで指導いただいた事と 分かりやすい授業内容かなぁと思っています。 また、生徒がわかったつもりで過ごさないように復習の内容も応用問題などで対策してもらいました。 成績向上も良いのですが、親身になり最後までお付き合い頂き感謝しております。
ECCジュニアの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
総合評価はとても明るくて信頼のある先生だったことと、子ども達に寄り添ってもらえてとてもレッスンに行きやすい環境であったこと。目標の中学校卒業までに英検3級を取ることが叶えられたのでとても満足しています。