1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 富山県
  5. 富山県立富山東高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

富山県立富山東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(ゆ) 富山育英センター出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 富山県立富山東高等学校 C判定 合格
2 富山第一高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:育英模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第1志望に受かったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自発的に勉強できる実践方法を試した理由は、受け身の学習では理解が浅く、成果も出にくいと感じたからです。自ら目標を立て、計画的に学ぶことで、学習への意欲を高め、知識の定着や成長を実感できると考えたためです。また、将来の自己成長や目標達成のためにも、自発的な学習習慣を身につけたいと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

数学の苦手意識なくそう。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校の学校見学へ行く理由は、実際の校風や学習環境、生徒や先生の雰囲気を自分の目で確かめることで、入学後のイメージを具体的に持つためです。また、自分に合った学校かどうかを判断し、後悔のない進路選択をするためにも、見学は大切だと考えました。さらに、部活動や施設の様子を確認し、学習以外の面でも充実した高校生活が送れるかを知りたいと思ったからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校は自分が絶対に受かりたいところのはずです。躊躇はしたくないですし、失敗はしたくなかったからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強した方がいい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

富山育英センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 40年以上の豊富な指導実績
  • 独自の教育プロセスである育英方式で成績アップ
  • 個別指導にも対応!学習ニーズに応じた指導が可能
口コミ(582)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

有名だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾を始めてから、学習習慣が身につき、毎日の勉強に対する意識が高まりました。分からないところをすぐに質問できる環境があることで理解が深まり、学校の授業にも自信を持って臨めるようになりました。また、定期的なテストや目標設定を通して、自分の成長を実感できるようになり、学ぶことへの意欲も強まりました。時間の使い方も工夫するようになり、計画的に勉強できるようになった点も大きな変化です。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日決まった時間に起きて寝るようにし、食事や勉強、休憩の時間もできるだけ一定に保つことで、生活リズムが安定しました。その結果、体調を崩すことが減り、集中力ややる気も持続しやすくなりました。特に朝の時間を有効に使えるようになったことで、1日の勉強がスムーズに進むようになり、効率よく学習できるようになったと感じています。規則正しい生活は受験勉強の大きな支えになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では毎日の学習時間を決めて計画的に勉強するよう心がけました。また、家族と進路について話し合うことで目標が明確になり、やる気につながりました。食事や休憩の時間を大切にし、心身の健康を保ちながら勉強に集中できる環境を整えました。さらに、家族の応援や協力が精神的な支えとなり、前向きに受験勉強を続けることができました。

塾の口コミ

富山育英センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

中学受験についてはしっかりしたカリキュラムで効率的に学習できる塾だと思います。 受験日当日も学校の校門前で激励して下さり、本人も心強かったと思います。 講師の先生方も良い方ばかりでした。(相性もあるかと思いますが)

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください