1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立武蔵村山高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立武蔵村山高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(Lu) 都の西北学院出身

ニックネーム
Lu
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立武蔵村山高等学校 B判定 合格
2 東野高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格した為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

コロナ禍の環境にあった為、図書館などでは勉強出来ず、家を離れて勉強出来る場所を探していたところ、塾の方で自習室を開放していただきました。 衛星面も徹底されていたらしく、安心して勉強に集中出来た様でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家での勉強も大事ですが、家から離れると別の刺激をもらうます

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

現状のリアルな学力とこれからの学力の伸びを予想して、厳しくもリアルな現状を示していただきました。 その結果、受験生本人にも現状置かれている状況、現実を直視させられて、甘えは消えたかと、思います。 リアルに現状を見つめさせるのは、学校や親以外の第3者だとよりリアルに聴こえた様でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

現状をリアルに見つめた結果、受験生本人が出した答え

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校は現状をリアルに見つめて、受験生本人が決めるべき

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

都の西北学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 地域密着型で半世紀ほどの実績を誇る
  • 個別指導は1対1と1対2から選べる
  • 漢検や英検、数検や文章検定などの検定対策を行う
口コミ(18)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 40,001~50,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

受験生本人が体験入学して決めた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

入塾当初は基礎中の基礎から始めてもらう為、個人授業を選択しました。いきなり集団に入れてもついて行けずに落ちこぼれて時間だけが過ぎてしまうと感じたからです。 始めはわからないところがわからない、という状態でしたが、色々とサポートしていただき、集団授業についていけるまでになりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室を活用した方が良い

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

スケジュール作りは、母親と相談しながら作っていた様でした。 こちらからのアドバイスとしては、必ず毎日就寝時間は決めて、出来なかった分と前日の振り返りを朝起きてやる事を伝えました。 その結果、1日の時間の使い方を真剣に考えて、優先順位をつける様になりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強はとても大切な事ではありますが、特にそのために特別扱いせずに、家の手伝いもする様に伝えました。 学校だけでなく、家族でのコミュニケーションも大切にすることで、受験生本人も良い意味でガス抜きが出来ていたと、思います。

塾の口コミ

都の西北学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2025年

他の塾をよく知らない為、あまり明確には言えませんが、志望校に合格出来た為、評価は非常に高いです。 理解出来ていないところが分からず、学校の授業について行けないところから、対策を立てていただき、経済的な部分も含めて季節別講習などの相談にも乗っていただきました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください