1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 愛知県立東郷高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

愛知県立東郷高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(n) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
n
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立東郷高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公立高校過去問

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

塾の学習面と精神面の手厚いサポート

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験時期が近くなってきたら、頻繁に塾に通うようになり、勉強時間も自然と増え休日では10時間ほど勉強していた。ひたすら塾から配られた公立高校の過去の問題集を解いて分からなかったら理解できるまで考えたり調べたりしていました。受験勉強だけでなく、最後の中学生の期間、仲間との別れも大切にしていけたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく早くから受験対策をしてきちんと勉強時間を確保すること

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行ってみると思ったよりも堅苦しくなく、生徒は挨拶をしていてとても優しい雰囲気の高校で、中学で配られたパンフレットの印象よりも全く違ったから。特に東郷高校では他の高校と違って見学会のほかに、デッサン教室というのも開かれていて、とてもサービス精神がある学校なんだととても好印象を持った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本名高校は簡単じゃないくらいが丁度いいと講師の人が言っていたので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まず勉強時間を確保して基礎を徹底的に固めること

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • オンライン対応あり
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12295)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

集団はわかりにくいと思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

明らかに通塾前より、偏差値や学力などが上がっていて勉強も習慣化していたのでよかったです。通塾前は勉強しようと思っても机に向かえなかったけれど今は、勉強しようと思ったらもう勉強しているくらい環境などを整えることもできました。受験前に塾に通っていなければ合格できていなかったと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験前はあまり気を張らず、自然体でいること

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

1日のスケジュールを作ることによって充実した勉強習慣を受験前に身につける事ができました。無理のないくらいの勉強量が一番習慣化し易いし、楽しいと感じるので計画的に勉強するため、1日、1週間のスケジュールは立てた方がいいと思います。そのほかにも生活リズムは崩れないよう気をつけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強時間と家族と関わる時間を両立できるといいと思います。受験期だから精神的にも結構疲弊している時期なので、家族にあまり反抗的にならず受験のサポートをしてもらいながら自分はしっかり受験勉強に集中しましょう。たまには気分転換で家族と何か取り組んだりすると受験勉強も捗ると思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください