大阪星光学院中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値58(7556) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 69
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小3
-
- 日能研に 入塾 (集団指導)
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小5 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
小6 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受験結果だけでなく、それまでのプロセス含めて、感謝しかない
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
中長期の目標をたてても小学生にはピンとこないため、とにかく目の前の短期的な目標に向かって、都度ご褒美をちらつかせながら誘導した。 大きな道のりは塾が導いてくれたので、短距離走の連続で、結果的にフルマラソンを駆け抜けられた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
叱咤激励よりも、とにかく持ち上げる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学園祭に行ったり、あとは塾で先生や友達から聞く情報などで、最終的に子ども本人が強く希望した。 併願校についても、行きたくない学校は受験しないとの本人の強い意志で、安全圏の滑り止めなしは親としてはドキドキだったが、結果的に全校合格できたのも、本人の強い意志があったからだと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
滑り止めはなしで全校本命だった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後は本人の意志
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
体験授業で本人が気に入った
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
とにかく塾での授業が楽しかったようで、かなりノリノリで通塾するようになった。やればやるほど、どんどん成果も出でいって、本人としても手応えを感じていたと思うし、何といっても純粋に授業内容が楽しかったことが一番だと思う。何を差し置いても、塾だけは絶対に行くという感じだった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
信じて突き進め
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
親が下手に教えると、間違った解法で教えたりするリスクがあるため、分からないことがあったら塾で質問するように言われていた。なので親はスケジュール管理に徹して、復習箇所や宿題の確認を中心に、あとは睡眠時間を十分取れるようにだけかなり気をつけ管理していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強内容には下手に口を出さず、どこをやるかや、やったかどうかの確認などのスケジュール管理に徹するのがベターだと思う。勉強内容や進め方などで迷ったときはすぐに塾に相談すべし。あとはやはり睡眠時間はできるだけ長く確保した方が良いと思う。
その他の受験体験記
大阪星光学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。