1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 富山県
  5. 富山大学教育学部附属中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

富山大学教育学部附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値57(だいだい) 富山育英センター出身

ニックネーム
だいだい
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 富山大学教育学部附属中学校 B判定 合格

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:育英模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格することができたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

当初は親から言われないと勉強することができなかったが、受験が近づくにつれ自ら勉強に取り組む姿勢が生まれ、自分で考えて勉強に取り組むことができるようになっていた点が成長したところだと考えている。中学受験を通して、自分で目的を見つけ、実現するための努力するプロセスを体感できた事は良かったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから自分で考える力が身に付くと良かったね

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

田舎の小学校のため、中学受験をする友達がほとんどいなく、なかなか受験する。雰囲気を作ることが難しかったが、塾に通うことを通して同じ目的を持った。同学年の友達と切磋琢磨しながら受験勉強に迎えた事は良い経験になったと思っているし、合格するための重要なファクターであったと考えている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の学力に合った学校に入学することが望ましいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で志望校決める事は、なかなか難

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

富山育英センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 40年以上の豊富な指導実績
  • 独自の教育プロセスである育英方式で成績アップ
  • 個別指導にも対応!学習ニーズに応じた指導が可能
口コミ(572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週1日 20,001~30,000円
小6 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

同じ目的を持った同学年の仲間と切磋琢磨しながら、勉強に臨めたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

普段か通っている地元の小学校では、なかなか中学受験する友達がいない事柄、中学受験する雰囲気を作ることがなかなか困難であった。しかし、通塾したことによって、同じ目的を持った友達とお互いに切磋琢磨しながらゴールに向かって努力を続けることができた事は、本人にとってかけがえのない経験になったと

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく、受験に向かう雰囲気をみんなで作りながら頑張ることが大事

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

勉強開始当初はなかなか自分1人では塾の宿題に取り組むことが難しかったことから、母親が隣で仕事や自分の勉強をしながら伴奏する形で息子を導いていたことが良かったと考えている。なかなか指紋学生にとって母親のサポートがないとスムーズに受験の合格に到達することは難しいのではないかと考えている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく受験においては、父親の経済力と母親の狂気と言うが、確かに母親がどれだけ子供に寄り添いながら、受験勉強において伴奏できるかが大きな合格のためのファクターであると今となっては考えている。当然1人で勉強に迎える子もいるかもしれないが、大多数の子は親のサポートがないとなかなか難しいのではないかと考えている。

塾の口コミ

富山育英センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先輩方の評判もすごく良く、総合的に★★★★★をつけさせてもらった。第一に違う学校の生徒が集まっているのにとても雰囲気が良く楽しく塾に通えること、第二に駅に近く立地条件が良いこと、第三に街の中心部にあるのでコンビニエンスストアが近くにあるなど、大変便利なこと、第四に学校の授業進度に合わせてカリキュラムを組んで授業を進めてくれるなど融通が利くこと、第五に講師の先生方のほとんどが優しく丁寧に教えてくださったこと

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください