静岡大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(マルキュー) 秀英予備校出身
- ニックネーム
- マルキュー
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 高3
-
- 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
地理
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望の学校に合格することが出来たため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験活動全体を通して、特に実践してよかったことは「毎日の学習習慣の徹底」です。朝決まった時間に起きて学習を始め、苦手科目にも計画的に取り組むことで、安定した学力の向上につながりました。また、模試ごとに振り返りを行い、課題を明確にして次に活かす姿勢も効果的でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くやれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
志望校選択でもっとも役立ったのは、学校説明会やオープンキャンパスへの参加です。実際に校舎を訪れ、先生や在校生の話を聞くことで、パンフレットやサイトでは分からない校風や学習環境を肌で感じることができました。また、自分の学力や将来の目標に合っているかを具体的にイメージでき、納得のいく志望校選びにつながりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
ない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くやれ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすいと感じた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾を通して、学習習慣と自己管理能力に大きな変化がありました。毎週決まった時間に授業や自習に通うことで、生活リズムが整い、学習への集中力も向上しました。わからないところをすぐに質問できる環境も自信につながり、苦手科目への抵抗感が減りました。また、周囲の仲間の頑張りに刺激を受け、より前向きに勉強へ取り組めるようになりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くやれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
家庭での取り組みとしては、毎日の学習時間を決めて継続することと、リビングでの学習を取り入れたことが効果的でした。親が声かけや体調管理をしてくれたことで、安心して勉強に集中できる環境が整いました。また、模試や過去問の結果を一緒に振り返ることで、自分の課題を客観的に把握でき、学習の質が高まりました。家庭の協力が継続力とモチベーションの維持に大きく貢献しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動についてのアドバイスは、「無理なく続けられる学習環境を整えること」と「過度な干渉を避けつつ、見守る姿勢を保つこと」です。勉強時間や場所を一定にすることで集中しやすくなります。また、子どもが悩んでいるときは、アドバイスよりもまず話を聞く姿勢が大切です。小さな努力も認めて励ますことで、やる気を引き出し、自信につながります。家庭は安心できる居場所であることが、学習の土台になります。
その他の受験体験記
静岡大学の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。