千葉県立成田国際高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(ヤマ) 市進学院出身
- ニックネーム
- ヤマ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立成田国際高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 千葉英和高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立成田国際高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校はもっと上だった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強をしろ、と言い続けることで子供のモチベーションが下がるため,絶対に言わないようにした。 声かけをする際にどう声をかければいいのかを日頃から親として勉強していたが、うまく、自発的な勉強につながったのかどうかはわからない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画的なスケジュールを立てること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際に受験する高校に近所の先輩が通っていたので、校内の雰囲気や学校の教育方針について、細かい話を聞くことができて、子供の意識が大きく変わった印象がある。学校塾などの情報は形式的で誰でも分かるような話であったため、圧倒的に希望校の在校生に話を聞いた方が良かったと子供も話しをしていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標設定は大切だから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標(ゴール)をしっかり決めておかなくこと
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
集団も経験したが、子供に合わなかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾での変化と言えるかどうかわからないですが、受験が近づくにつれて、自主的に机に向かうようにはなったと感じました。また、テストの成績が思うように上がらず、足踏み状態の時であっても、粘り強く、問題集を解いていたので、徐々にではありますが、成績も上がりました。それが地震につながったような気がしています。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導の明光義塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画性
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
子供に勉強をしろということを極力少なくしたかったので、まずは、自分が勉強をする姿を見せていた。 また、勉強だけでなく、初めてフルマラソンに挑戦しようと計画を立て、計画的にトレーニングをこなし目標に向かって取り組むことの重要性を伝えていた。 子供に対しては、目標設定の重要性やテストの結果の振り返りをしっかり行い、次に向けてどう取り組んでいくかを一緒に考えらようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強が好きな子供などそうそういないということを分かっていながらも、自分自身が、なぜ自分の子供は勉強しないのか?と悩む日が多かった。勉強の計画もそうだから、日頃の生活(睡眠,食事 、適度な運動)も集中して勉強するためには極めて大切だと感じた。気合いで眠気を飛ばそうとしても、すぐに眠くなると思う。寝ないためには、1日あたりの睡眠時間や勉強に集中できる環境を考えた取り組みが必要だと感じた。 大学受験を控えているが、これまでの経験を踏まえた取り組みに期待したいと思う。
その他の受験体験記
千葉県立成田国際高等学校の受験体験記
塾の口コミ
市進学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
楽しく目標を持って勉強に取り組んでいるということ以上に、自信や達成感を味わうために努力するようになったということが良かったです。塾を通して、自分の力で何かを成し遂げたり、自分の発言で周りの人を動かしたりする経験ができているので、とても満足しています。