1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 大谷高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

大谷高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値42(ひろ) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身

ニックネーム
ひろ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大谷高等学校 C判定 合格

進学した学校

大谷高等学校

通塾期間

小6
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わかりません

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望通り合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

家ではなかなか集中できないのと、親も教えてあげることができないので、休日の日も、塾の自習室にいって勉強するようにしました。 先生も常駐されていたので、分からないところは教えてもらえるので、本人としては良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

オープンキャンパスに行くこと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校や塾からの情報も有難いですが、学校の雰囲気とか、実際に出向いて通学イメージをしやすいと感じたようです。また、クラブ体験とかもあり在校生と触れ合って、どんな高校か、聴いたり出来たのも良かったのかと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾のおすすめ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校偏差値も大事だが高校生活で何をしたいか考えたい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

京進の中学・高校受験 TOP∑
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
  • 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
  • 低学年から通うことができる
口コミ(1100)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友人の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な科目の点数を上げることが、とても効果的だとのことでしたので、分からないところは先生に聞いて、少しでも理解出来るように努めるようになりますた。 暗記項目は、最後まで苦労していたようには思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから通塾したら良かった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人は、塾もクラブ活動も両立したいとこ意向でしたので、なるべく負担が掛からないように送迎などはしました。 家庭内では、特に自分の部屋でこもって勉強するとかではなく、本人が集中しやすいように普段通り過ごしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから、勉強に興味が湧くように働きかけたり、勉強をする習慣が付くように働き掛かれば良かったかとは思います。 イライラするとことあるので、もっと優しく見護る感じでもよかったのかなとは思います。

塾の口コミ

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください