1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 国府台女子学院高等部の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

国府台女子学院高等部への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(Asagao) 京葉学院出身

ニックネーム
Asagao
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立佐倉高等学校 E判定 未受験
2 千葉県立船橋東高等学校 D判定 不合格
3 国府台女子学院高等部 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学校の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

本人の実力相応

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の授業の宿題が多く、それに対応するために、勉強せざるをえなかった。 集団授業なので、塾内の仲間と情報交換しながら学習した。学習量が本人にはかなり多く、しっかり覚えこむのは難しそうだった。次々と新しい学習内容を覚えるのに、大変そうでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の仲間と一緒に頑張りました

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾内の先生に、本人の将来の方向性を見据えて、おすすめの学校を教えていただきました。 学校の雰囲気、進学率などを考慮しました。 数人の先生方のおすすめをいただきましたが、先生によっておすすめが全く違ったので、少し迷いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の先生のおすすめと学校の雰囲気

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校卒業後の進路を見据えた学校選びは良かった。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

京葉学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の「KG学習システム」によって、受験と定期テストの対策を同時に行う
  • 小中高の一貫体制で、最難関大学の合格まで見すえて、学力向上を目指す
  • 「めんどうみシステム」で、モチベーション管理から苦手克服、自学自習まで徹底的にサポート
口コミ(838)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

仲間と一緒に頑張れるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

腕時計をして、時間配分を気にしながら、テストにのぞめるようになりました。制服姿でテストを受ける練習も良かったです。 学習した内容が多すぎて、自分のものに暗記するまでいかなかったようで、成績の伸びは期待ほどではなかった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の実力に、いまいち自信が持てず、不安もありながら試験を受けました。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

栄養のある食事を用意したり、塾までの送迎、前向きな声掛けを心がけました。本人にとっては、初めての人生の分岐点だったようで、緊張を少しでもほぐしてあげられたらと思い、あまりたくさん話しかけないようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の宿題の量が多く、毎日遅くまで机に向かわなければならなかったようです。寝不足の日々が続き、昼間の眠気、集中力が落ちてしまったので、少し休憩できるようにさせてあげたかった。学校で、居眠りもしてしまったようで、気の毒でした。

塾の口コミ

京葉学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立中学なので、高校受験は誰しもがやることだが、子どもの自主性だけに頼っていては成績が思うように上がらない。この塾に変えてから、成績が上がってきた上に、本人の意識も変わったと思う。受験を意識したカリキュラムなので保護者としてと安心できる。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください