1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2024年度高校受験

国府台女子学院高等部への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値53)京葉学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1千葉県立幕張総合高等学校B判定合格
2国府台女子学院高等部B判定合格
3千葉県立千葉西高等学校A判定未受験

通塾期間

中2
  • 京葉学院 入塾 (集団指導/通信・ネット)
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:京葉学院オリジナルの模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない学習していない
中22〜3時間1時間以内
中33〜4時間1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

少なくとも併願推薦をとれたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

特に実践して良かったことはない。集中して勉強ができる環境づくりをすべきだったが、スマートフォン、タブレット、テレビ、ゲームなどから完全に切り離すことができず、メリハリのある生活ができなかった。また私を含め両親が環境づくりに積極的ではなかったことも原因

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中して勉強ができる環境づくりをすべきだった。

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

子供も将来を考えた時に、美術・芸術系のコースがあり自宅から通学可能な高校は1択だった。公立は私も子供も難関大学への進学にこだわりもないため、自宅から最も近距離であることを優先した結果、特に情報収集する必要がなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

チャレンジ校はそもそも設定していない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中できる環境づくり

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

京葉学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 千葉県内の大手学習塾!対話しながら思考力・表現力を養います
  • 授業はプロ講師が担当!対話式で子供のやる気がグングンアップ
  • 子供一人ひとりに担当講師!学力向上のために徹底サポート
口コミ(24)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週2日30,001~40,000円
中3週3日40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅から徒歩圏内で友人も多く通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

自宅で塾にも行かずにいたら、自宅での学習習慣が身についていなかったっためきっと偏差値はどんどん低下していたであろうと考えられる。大幅に偏差値が向上したわけではないが、苦手教科も含めある程度は改善したと考えられる。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小さなゴールの積み重ねが大事ということを伝えたい。

塾以外の学習

満足度1

サポート体制

満足度1

家庭での取り組み

・その他

家庭での取り組みはほとんどできていない。前の質問にも記載した通り、子供が勉強に集中できる環境づくりを全くできなかった、子供を甘やかしてしまった、親も自分のことを優先してしまった、精神的に不安定な時にも十分なサポートができなかった。そもそも親がそれほど受験を重要視していないことが一番の原因。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まず子供の将来をしっかりと子供と一緒に話し合うべきであり、実現するために最も最適な高校はどこなのか、まずは目標設定をしっかり行うべきだった。そして子供が本当にその高校に行きたいと思わせることが大事で、子供が受験に対して本気させることが必要だった。そのうえで親ができるサポートが何なのか考え実行すべきだった。

塾の口コミ

京葉学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く明るい道で通いやすいと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください