1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

和洋国府台女子高等学校への合格体験記(中1から学習開始時の偏差値55)東京個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1和洋国府台女子高等学校A判定合格
2国府台女子学院高等部A判定合格
3千葉県立松戸国際高等学校A判定合格

通塾期間

中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中12〜3時間1〜2時間
中23〜4時間4時間以上
中34時間以上4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分では分からない所を塾で徹底学習し、それを通塾中に繰り返しました。また社会などは塾の先生にアドバイスを受けながら、主体的に自分自身で学習を進めました。この結果、模擬試験ではどんどn成績が上がり、合格につながりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が納得するまで思い切ってやりなさい。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

子どもの性格や学びの状況にマッチしている学校を選ぼうと、学校見学や説明会などに積極的に出席し、ようやく自分にあったと思われる学校を見つけることができました。特に、学校見学において、在校生から学校生活についいての話を直接聞けたことが大きいです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

模擬試験の結果

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のもてる全力で立ち向かう

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • オーダーメイドの個人カリキュラムで、一人ひとりに合った指導を展開
  • 最適な講師を探し、選び、かえられる!
  • ベネッセグループならではの豊富な情報力!
合格者インタビュー(4) 口コミ(83)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日10,000円以下
中2週3日20,001~30,000円
中3週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

先生が非常に丁寧に生徒目線で教えてくれるため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

勉強の仕方が分かったと同時に、それが習慣となりました。というのは、自宅で分からない部分を精査し、それを塾で徹底的に勉強するという方法です。これで苦手な部分はなくなり、模試などでもどんどんと成績が上がりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもの目線に立って、丁寧に指導してくれるのはいいですね。

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

子どもの性格から、きっちりと1日の計画を立ててそれに沿って学習を進めていたようです。こうした日々の着々とした取り組むが大事ですね。また定期考査の際には、1週間の学習計画も立てて、それに沿って学習を行っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にはありませんでしたが、「自分が出せるだけに力を十分に出せるようにしなさいね。」「後悔しないように、今しかできない全力で取り組めば、夢はかないますよ。」と常に励ましていました。注意するのではなく、励ますことの方が効果的ですね。

塾の口コミ

東京個別指導学院 の口コミ

生徒
安全対策5
回答者
生徒
回答時期
2022年
スタッフの対応

両親が管理してくれていたのであまり分かりませんが、高かったのだろうと思います。金銭的な面から、一時期コマ数を減らしたりしていました。先生はそういった相談にもしっかり親身に対応してくださりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください