1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 神奈川県
  5. 関東学院大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値37の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

関東学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値37(ファイター) 坪田塾出身

ニックネーム
ファイター
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
37
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関東学院大学 国際文化学部 A判定 合格
2 国士舘大学 21世紀アジア学部 C判定 不合格

通塾期間

高2
  • 坪田塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 2〜3時間 学習していない
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

現役合格だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

一度全体の勉強をして、過去問などの自主テストを行い、当たっているところはそんなに復習をせず間違えたところを重心的に復習をして、自身の弱点である箇所を片っ端から潰していき自分の学力(偏差値)を上げていく方法です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと時間を作れ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校や塾が提供できる情報はあくまで学力や提供者のイメージしかないため自分に合っているかが分かりづらいです。しかしオープンキャンパスであれば自分の肌で感じれるので自分にあっている大学であるかがわかりやすいです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止め校は安全圏でないとダメだから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

坪田塾
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 心理学を活用した学習指導で、モチベーションがアップする
  • 複数講師のチームサポートとアウトプット中心の授業で、成績の大逆転が可能
  • 総合型・学校推薦型対策や、英語系の外部検定試験の対策が可能!
口コミ(90)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 わからない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

自分の勉強方法でもある「苦手部分(弱点)の改善、克服」は坪田塾にて教わったやり方です。このやり方を実践してからは無意味な勉強時間を過ごすことは格段に少なくなり、無意味な勉強時間が少なくなったことで学力も大幅に向上することとなりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

講師のいうことを聞け

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

極限まで勉強するための時間を増やし、担任からの妨害やイジメられたとしても受験が終わるまではストレス発散すらもしないで耐え、自分が行きたい大学の出題傾向の研究、共通テストの勉強や情報収集をすれば受験自体には成功できる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間を減らすことなく、メンタルを削らせるような言動、行動を取ってはいけない。何故なら寝不足の状態でメンタルが削られることが起きれば受験には成功しても確実に過ちを犯して人生を棒に振ることとなるから。

塾の口コミ

坪田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

生徒の個性に合った指導をして頂けて結果が出たと思います。性格って大切で褒めて伸びるタイプや、厳しく行って伸びるタイプなど色々だと思うのですが、個性を見て合わせた指導には長けているのかと思います。 結果、塾で知り合った方は皆結果が出てましたし、楽しそうでした。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください