1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 錦城高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

錦城高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(とむ) Z会進学教室(首都圏)出身

ニックネーム
とむ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 錦城高等学校 B判定 合格

進学した学校

錦城高等学校

通塾期間

小4
  • 日能研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 1〜2時間
中2 3〜4時間 1〜2時間
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾の自習室を頻繁に利用しました。授業がない日や時間も、静かで先生が常駐しているので質問がしやすく自主学習の時間の効率的な確保につながりました。また、学校がある日に塾に行きすぎず、学校がない日に積極的に塾の日程を入れることで学校生活との両立を図りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本を読んで

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

私立高校の設備や大学受験のためのサポートが手厚いことを、学校見学で知りました。それまで都立高校の受験を考えていましたが、自分の将来や適性を考えて志望校を決めるきっかけになりました。また、理系に進みたいと考えていたので理系の先生方が多く充実した講習が受けられるため志望校を決めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分の伸び代と相談する

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

モチベーションが上がる学校を目指して

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

Z会進学教室(首都圏)
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制で生徒への目が行き届く環境
  • 豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
  • 難関中学や高校への合格実績が豊富!
口コミ(677)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

演習が多く対面授業だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

1番は、自分から勉強する癖がついたことです。学校から帰ってきて塾の宿題をするだけでも一つ自主学習につながり、テスト勉強なども捗るようになりました。また、先生方に自分から質問できるようになりました。一つの授業における生徒が少ないからこそ、先生に話しかけやすい環境が整っていなと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 日能研

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡魔と戦いましょう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

自宅での学習では、一回ごとに日誌をつけるようにしていました。今日の学習で何を学んだのか、どのような発見があったのか、何が疑問かなど、できるだけ細かく記載するようにしています。そうすることで自分がどのような問題に弱いのか傾向を掴む事ができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での学習は、必ずしも解決しないといけないわけではないと思います。疑問をたくさん見つけて、塾や学校に行ったときに先生方に聞くだけでも学習の成果がでます。また、学習は大切ですが睡眠時間を削る事はしない方がいいと思います。

塾の口コミ

Z会進学教室(首都圏)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください