東京都立江北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(さ) 栄光ゼミナール出身
- ニックネーム
- さ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立江北高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 修徳高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立江北高等学校通塾期間
- 中3
-
- 栄光ゼミナール に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
結果にコミットしたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
実践方法として本人に志望校を選定させます。そこから、偏差値を目標として行動計画を立案させます。自分自身で行動計画を立案させる事で、やるしかない環境を作ります。私たち夫婦は行動計画の効果確認をしてあげ、更に行動計画の見直しも協力しました。子供の中で目標に対するPDCAのサイクルが上手く循環しているかをチェックしていました。これから、高校生になるにあたって自分自身で物事を考えられる人間になって欲しくてこのような方法をとりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
第一条件として電車通学をしたくないと本人の考えがありました。自宅から自転車で通える範囲から高校を選定していきました。複数の高校をピックアップして、そこから中学の先生との面談を開始しました。大学に進学したいとの本人の希望もあり進学率の高い学校、そして部活動も盛んな高校を学校の先生に選んでもらいました。同校の卒業生も多数進学しており在校生からのアドバイスも本人にとっては参考になったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
子供からの情報
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
自宅からのアクセスの良さ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
うちの子供は結果的には塾に合っていたと思います。通塾せずに学校の授業や自宅学習では思うように成績を伸ばせなかったでしょう。うちの子供は周りに環境に影響しやすい所があります。中学の授業では周りの影響で学習に身が入らなかったが塾での授業だと周りに釣られて真剣に必死に学習ができたと思います。なので、塾に合っていたと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
塾での学習を通して、勉強に対するモチベーションや意識が変わることがあります。例えば、学校の授業への興味が深まったり、勉強の楽しさを感じたりするなど、より主体的に学習に取り組む姿勢が生まれました。また友達との交流が深まり、同じ目標を持つ仲間との絆が生まれることもあります。また、塾の先生や講師との関係性が築かれ、勉強の相談ができる機会が増える自宅での学習時間が増え、学習習慣が身につきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の精神的な安定と健康維持、学習環境の整備、そして受験に関する情報提供など、多岐にわたりました。 規則正しい生活リズムの維持、十分な睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動などを促し、健康的な状態を維持できるようサポートしました。また、勉強時間や休日の過ごし方、塾や模試の日程などを一緒に整理しました。集中できる机や椅子、静かな勉強場所の確保、照明の調整など、学習環境を整えることもしました。
その他の受験体験記
東京都立江北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
巨大塾や、はじめにすごく選抜されて入る塾ではない。 その子にあったクラスで、しっかり伸ばしてくれます。 友人関係も良く、遊びたい時期に一緒に頑張りあった体験は貴重な場でした。 中学進学後もフォローしていただけて良かったです。