1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 中央大学附属横浜中学校の合格体験記
  6. 小3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

中央大学附属横浜中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値58(ジョーダン) 市進学院出身

ニックネーム
ジョーダン
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学附属横浜中学校 A判定 合格
2 神奈川大学附属中学校 A判定 合格
3 桐蔭学園中学校 A判定 合格

通塾期間

小3
  • 市進学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/オンライン対応あり/映像授業 )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強だけがすべてではないため、学校の友だち関係や趣味の硬式テニスにも熱中できたことはとても良かったです。本人も勉強にも集中しつつ、大切にすることはしっかり重要にすることなどメリハリも身につけられたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強は塾を信じて任せる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり学校の説明会に参加して、学校の実際の雰囲気を味わうなどできたこと、また学校に実際に通う通学ルートなども事前で確認できたこともとても良かったです。最終的な本人の決断にもとても役に立ったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あまり無理はしたない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の志望を尊重

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(2207)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

テニスと両立

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

本人が意識して勉強時間とそれ以外の時間のメリハリを付けられるようになったことはとても大きいと思います。それと自分で勉強机に使うようになり、自分のペースをしっかり作れるようになったこともとても意義のあることだと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の講師陣を信じること

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強のことは塾に完全に任せていましたので、家庭では勉強できる環境をしっかり作ることや子どもの健康面に注力した対応にしていました。本人も講師陣を信用していましたし、しっかり役割を分けたことが結果的に大きな成果につながったと感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強については塾を信じて任せることが重要で親が変に勉強に口を挟まないことが本当に重要だと改めてかんじています。家庭では勉強環境を作るとと子どもの健康面を第一に考えることが本当に重要だとアドバイスしたいですね。

塾の口コミ

市進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

楽しく目標を持って勉強に取り組んでいるということ以上に、自信や達成感を味わうために努力するようになったということが良かったです。塾を通して、自分の力で何かを成し遂げたり、自分の発言で周りの人を動かしたりする経験ができているので、とても満足しています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください