1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 東京農業大学の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

東京農業大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(まま) 東京個別指導学院出身

ニックネーム
まま
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京農工大学 農学部 E判定 不合格
2 明治大学 農学部 E判定 不合格
3 東京農業大学 農学部 C判定 合格

通塾期間

中3
  • 東京個別指導学院 に入塾 ( オンライン対応あり/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

本人が満足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

いろんな模試を受けて方が、模試判定では毎回厳しい結果を見せられてきました。なかなか現役合格の道が見いだせずに親としてもどかしい気持ちが強くありました。しかし、本人を最後まで信じ、得意科目で点数を稼ぐことを中心に学んでいったことが良かったと考えています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強時間を増やす

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校時代に興味を持って打ち込んできた農学を将来も学んでいきたいという本人の意思を尊重して大学選びを行いました。オープンキャンパスにも一緒に足を運び、実際の大学の雰囲気、通学状況などをイメージして、最終的に志望校を選択しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

浪人は避けるべく、安全圏は設定した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで信じる

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • オンライン対応あり
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(3298)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 50,001~100,000円
高2 週3日 50,001~100,000円
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

本人の希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

本人が希望する塾に通いはじめ、最後まで変えずに通塾した。講師が大学生のため、本人からも年齢が近く、親しみやすいという点も本人の塾選びの基準になっていたと思われます。しかし、親からすると、なあなあな関係になってしまい、成績も伸びないし、満足できる状況ではありませんでした。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習環境をしっかりしてほしい

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人は塾が空いている時間は基本的に塾に行き、自習スペースを利用していました。学校が夏休みなどの長期休みに入っても、起床時間などはなるべく変えないように、変則的な生活リズムで体調を崩さないように心がけていました。風邪を引くことなく受験を乗り切ってくれたことは満足しています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まできちんと勉強しているかどうか、親からしても読めない子であったので、もどかしい気持ちが続いていました。本当に最後まで合格する気があるのか悩みました。しかし、本人を最後まで信じ、冷静に平然とした対応を心がけていました。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

授業内容や日程の変更がきき、部活動との両立もしやすい。子どもにあったカリキュラムやテキストを保護者や子ども本人と一緒に選んでいくので学校の成績も上がる。英検や数検、漢検などの相談にものってくれます。英検はいつ、何級を受けるかによってテキストやカリキュラムを考えてくれています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください