純真学園大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(ren) 英進館出身
- ニックネーム
- ren
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 純真学園大学 保健医療学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
純真学園大学 保健医療学部通塾期間
- 中1
-
- 英進館 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校合格の為
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問題中心に勉強できた事 第一志望以外受験していないので 合格する事が出来て良かった 勉強する習慣がついた事も良かったです。 継続する力がついた事も、良かったです。 行きたいと思った学校の受験問題に絞った事で勉強する方向が明確になりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理のある計画はしない事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
先生が大変分かりやすく ユーモアのある授業を保護者向けにも行っています。 学生の生活の現状も 在校生の言葉で聞けたこと 簡単な実験も一緒にさせてもらえて 楽しんで国家資格を受ける環境がある事が分かった事
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
滑り止めを受ける事はしなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたいところに行くように
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
体験授業
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強する習慣がついた事。 1日の計画が身に付いて行った事。 苦手な事も聞ける先生がいる事によって ほったらかしにする事がないようになった 勉強が嫌、嫌いになる事が無く 習慣の中に学習という時間が持ち続ける事ができるようになった事です。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
背のぴしない事、できる事 得意科目を伸ばす事を中心に勉強して行く事で継続できるようにした事 行きたい学校も一緒に学校行って決めたので、 合格してのライフワークを思い浮かべて学習できる雰囲気になった事
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しんで勉強する事にする 不得意な科目は続ける事はしない 嫌な事は続かないし 効率が悪くなるだけです 行きたい学校に受検科目に無いものは勉強しない、させ無い。 行きたい学校を決める事で 何をするか、何をしなくていいかを教えて上げる 社会科目が嫌いだった為 受検前にテンションが落ちる事は触れ無い事も必要
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
今までも申した通り、受験合格に向けてのカリキュラムが非常に充実しており、その完成度も高いものと思われます。また講師の方々も熱心が方が多く、生徒たちの第一志望校の合格を本気でサポートされていると思います。よろしくお願いします。