1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 相模女子大学高等部の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

相模女子大学高等部への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値54(ぎゃる) 創英ゼミナール出身

ニックネーム
ぎゃる
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 相模女子大学高等部 A判定 合格

通塾期間

中1
中1
  • Dr.関塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾が土曜日も空いてるから、中2の時はそこで勉強していた。中3の受験期は土曜に集中授業があったから分からないところがなくなり、高校に入ってからも余裕を持てた。 個別だから分からないところも聞きやすいから結構おすすめだけど、ちょっと騒がしいから集中したい人はあまり向かないかもしれない。自分にはその空気感があっていると感じた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いける

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校や塾で話されること以外の(最新の)情報が手に入るから。 駅からの距離とかも体験しといた方がいいと思う。先生との距離が近いからこそ相談できることもあるし、高校選びを自分事として考えてくれるのが心強かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

教室長の勧め

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いける

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

創英ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 個別指導(1対4~)
ココがポイント
  • 東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室!地域の学校のテストや受験対策が可能!
  • 定期テストは4段階の手厚いサポート。直前には無料の定期テスト対策ゼミも実施
  • 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~と通いやすい料金
合格者インタビュー(7) 口コミ(810)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 50,001~100,000円
中2 週3日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

個別だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

国語が元々得意だったから、それを伸ばせるようにしてもらった。漢字を覚えるだけじゃなく、文章読解や古文のコツなどを学ぶことができた。苦手だった数学もたくさん演習させてもらったから苦手意識が薄れて、それが今の高校の勉強にも繋がってる!国語の入試問題100点はすごい嬉しかった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 創英ゼミナール
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 Dr.関塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しい

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

その部屋ではテレビを見たりゲームをしたりしないという環境は作ってくれたけど、それ以外は基本野放しでした。私はあまり好きな環境じゃなかったし不機嫌な時だけ「勉強しなさい」ときってくるのがすごくきらいだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期は色んな悩みとか不安があってデリケートだから、心無い言葉に少しでも触れたら直ぐに悔しくなる。私は親の言葉が原因で何回か泣いたことがあったから、それくらい気をつけて欲しい。 あと学校をここにしたら?とかの助言はむしろ迷惑なのでそこはそっとしておいて欲しい。

塾の口コミ

創英ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生がすごく生徒思いで熱心!!!!個別指導で探していたのと家の近くにあったのがきっかけで決めました。一生懸命対応していただき本人も塾と勉強が大好きななりました。選んでよかった!!と思っています。下の子も通わせる予定です。

創英ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生がすごく生徒思いで熱心!!!!個別指導で探していたのと家の近くにあったのがきっかけで決めました。一生懸命対応していただき本人も塾と勉強が大好きななりました。選んでよかった!!と思っています。下の子も通わせる予定です。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください