1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 北海道
  5. 札幌国際大学の合格体験記
  6. 高卒生から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

札幌国際大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値50(はにー) 武田塾出身

ニックネーム
はにー
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
通塾していない
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 札幌国際大学 観光学部 その他 合格
2 札幌国際大学 人文学部 C判定 合否不明

通塾期間

高1夏
  • 夏期講習受講
高卒生
  • 武田塾 に転塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:過去

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 通塾していない 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

先生に教えていただいたことを自宅で復習する、気になるところ、わからないところは後回しにせず、解決方法を早めに見つける。毎日少しでも必ず勉強をして、習慣にすることを意識して生活していた。 過去問をとにかく、たくさんした。何回も繰り返すことで、自分への自信にもつながった。勉強を続けやすくするために、環境を変えたり外に出てみたり、ストレスの溜まらないやり方をじぶんなりに見つけることができたと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず自分らしく

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

気になる場所は調べて、自分に合っているか、入学した後に学ぶ意欲が湧くかどうか見極めた。本当に自分が学びたいことなのか、もし道が変わった時に、学内で学びたい科目があるかなどを調べた。ママ友パパとも、卒業生などからも、話を聞く機会があったので、気になるところは聞くことができて、知っている人たちからの情報なので、安心することができたと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

とくになし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

武田塾
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • 自立学習
ココがポイント
  • 自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
  • 1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
  • 合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる
口コミ(798)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

個別指導に魅力を感じたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

得意科目を特に伸ばすために先生方にも協力をしてもらい、結果として偏差値向上にいたった。 一度苦手科目はおき、得意科目を伸ばすことで安心にも繋がり他の苦手科目にも時間を使うことができたため、全体の成績も向上した。とにかく何回も繰り返し繰り返し、とにかく繰り返して練習する事によって、自信に繋がった。成功体験が自信に繋がることがよくわかった年であった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

その他

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ストレスを溜めないように

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

集中して取り組めるように、家族にも協力をしてもらった、まずテレビやスマホのない環境で集中して勉強に取り組んだ。 決めた時間内で集中できるよう、勉強以外の時間では自身がリフレッシュやリラックスできるような環境も整えた。 生活リズムが崩れる事によって寝不足や体調不良にならないように、心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族も理解し、なるべく本人の生活リズムの中でストレスを感じないような努力をした。 勉強時間内は家族もテレビやスマホなどの使用を控えるなど。刺激する事なく生活を送る努力をした。 健康面のサポート、睡眠、食事なども協力した。まずは体と心が健康であるようにした。

塾の口コミ

武田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

マンツーマンで学習計画を細かく設定して、合格までの道筋を作ってくれる。解るまで徹底的に繰り返して指導してくれるのが良い。効率的な勉強の仕方を教えてくれるので、本人が自主的に自分で考えて勉強するようになり、大学入学後にも生かされている。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください