1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立国際高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立国際高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(r) 栄光ゼミナール出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立国際高等学校 その他 合格
2 順天高等学校 その他 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

勉強した成果で無事第一志望に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強が全てになるのではなく学校での活動や イベントや行事にも積極的に挑戦したことで 息抜きにもなり 結果として 効率のいい勉強につながったのが良かった。 これからも継続していくための第一歩として日常的に楽しめたので良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息抜きも大切にね

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに参加したことで実際にそこに通った時の具体的なイメージや 在校生徒の会話ができより そこの学校に行きたいと思う気持ちが強くなったから 。これは受験勉強においてもプラスに働きより勉強を頑張ろうと思えたのが良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値はどれだけでも上げられると思うから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいところで決める

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4723)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近く 先生方の対応も良かったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

日常的に塾に通い 勉強し 授業を受けていたため 偏差値を大幅に上げることができた。 これは 志望校の合格にもつながり 塾には本当に感謝しています。 また勉強する環境を設けてくださったことも とても励みになり結果として 効率よく勉強できたのが良かったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画をしっかり立てよう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

静かで勉強にも集中できる一人部屋を設けたことで効率よく勉強することができた。 その結果として 学力の向上にもつながり 良かったと思う 。また家族と協力して規則正しい生活も心がけていた。 これによって 1度も体調を崩すこともなく 受験を迎えられたので良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

規則正しい生活は受験勉強において大前提になります。 A栄養の取れた 食事や 十分な睡眠 など基本的なことを怠らずにやることで勉強も効率的にできると思う。 受験じゃなくても続けるべきだけど これができたのは とても自分にとってプラスになった。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

巨大塾や、はじめにすごく選抜されて入る塾ではない。 その子にあったクラスで、しっかり伸ばしてくれます。 友人関係も良く、遊びたい時期に一緒に頑張りあった体験は貴重な場でした。 中学進学後もフォローしていただけて良かったです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください