静岡県立遠江総合高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(すーさん) 秀英予備校出身
- ニックネーム
- すーさん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小6
-
- 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志願校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
本人のやる気が大事です。そのため、親は本人の成長を見守ることが大事でした。また、講師は生徒一人ひとりに合った勉強方法で教えて成長することができました。最後は、本人のやる気次第で合否が決まるものだと思っております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力なり
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
いくつかの学校を見学しました。その中で授業の様子や部活動の様子を見て決定しました。志願校は雰囲気が良かったです。やはり、生活していく上で大事な事は本人が過ごしやすい環境で学べるかどうかだと思います。その上で志願校を決定しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分と同じ位のレベルの子が通う学校で切磋琢磨してほしいからです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分に合った学校で良いよ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
環境が良いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
中学1年生から通っていましたが、中学3年生の部活が終わり、周りの生徒もさぁ、受験と言う雰囲気があり、自分もやらなければならないと言う雰囲気に飲み込まれ一緒に勉強していくと言う機運が醸し出され、切磋琢磨して勉強することができました。やはり環境はそういった意味でも大切だと認識しております。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
人の話はよく聞くこと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
特に親がこれをしなさいとか、あれをしなさいと言う事は言いませんでした。ただ、生活のリズムは夏休みであっても崩すことがないよう、早寝早起きに努めるよう管理していました。また、3度のご飯も定期的な時間に取るよう促していました。これにより1日のルーチンを外すことなく生活できたことも一因だと思っております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りの先生は、これまでも何人も生徒を高校に送り出しています。ですので、先生が言った言葉を信じて、与えられた課題をきっちりこなすことで、自然と力が身に付けると思います。継続は力なりという言葉がある通り、毎日の努力の積み重ねがテストの時に生きていくと思っております。ですから、コツコツ家でも勉強をしましょう。
その他の受験体験記
静岡県立遠江総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。