1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 共立女子中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

共立女子中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(てば) 早稲田アカデミー出身

ニックネーム
てば
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 吉祥女子中学校 D判定 不合格
2 共立女子中学校 A判定 合格

進学した学校

共立女子中学校

通塾期間

小3
  • 市進学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/オンライン対応あり/映像授業 )
小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合不合判定テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 2〜3時間
小5 3〜4時間 3〜4時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

落ちた学校でも、納得はいっています。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分の部屋だと集中出来ず、なかなか勉強に取り掛かるまでに時間がかかってしまうので、リビングで、親の目が届く範囲でやっていました。そうすることで、見られていると感じて集中することが出来ました。結果的に自分から勉強するようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事も早めに!

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ほとんどは、親が勝手に決めていたので、特に私が関わっあことはあまりありません。ですが、やはり実際に学校へ行くと意識も変わりますし、ここに行きたいという感情も湧いてくるのでオススメです。出来れば、自分の意思で決めるのが最もいいかなと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

高すぎると苦しいです?

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のレベルを自覚しよう。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(2) 口コミ(6885)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週4日 100,001円以上
小5 週5日以上 100,001円以上
小6 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

駅から近いからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

やはり、塾に行くと、勉強をする習慣が自然と気づいたら身についていたような気がするので、それによって勉強時間もとても大幅に増えていました。やはり勉強すればするほど頭は良くなるので勉強習慣がついたのは大きかったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 市進学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強時間を増やそう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

スケジュールを立てておくことで、なにかなったとしても柔軟に対応をすることが出来ていたといまとなっては感じています。一日のスコアをどんどん更新していくことで達成感もうまれていたので勉強がしやすかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、自発的に勉強をさせるような環境がととのえられていたような気がしますり気づいたら、帰ってきたらもう勉強机の席に座るというサイクルが出来上がっていましたね。勉強習慣を付けることが大切だったと心から思います。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

自宅からアクセスしやすく、また、先生も熱心であり、かつ、カリキュラムも素晴らしい。塾代の費用は高い部類なのかもしれないが、しかし、志望校に受かることを目的としていることを考えればお金よりも受かるかどうかの合格実績こそが最大にして重要なポイントだと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください