慶應義塾中等部への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(よん) 早稲田アカデミー出身
- ニックネーム
- よん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾中等部 | B判定 | 合格 |
2 | 学習院中等科 | A判定 | 合格 |
3 | 市川中学校 | A判定 | 合格 |
4 | 東邦大学付属東邦中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
慶應義塾中等部通塾期間
- 小3
-
- 早稲田アカデミー に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
志望校だったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾だけの勉強を集中してくれていたこと、家ではほとんどやっていなくてリラックスしていた。受験勉強一色ではなく息抜きができてストレスなどもたまらず、スポーツもしたり時間をうまく使うとことに工夫していたこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースで
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
親の友達が出身校なのでいろいろな情報を聞けることができた。学校の学園祭などや見学に積極的に参加し周りの情報や雰囲気など知ることができ良かった。学校の教育方針も納得いくものであった。勉強だけではなく部活動もほとんどの生徒が参加していること。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
相談して
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
挑戦することが大事
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
最初はペースがつかめなかったが徐々ににペースをつかめていき楽しく通えることができた。家でも自分から復習をして自分で計画をたてていた 。苦手な科目も先生の授業が楽しく苦痛なくおぼえていけた。終わったあとも質問時間を作ってもらいわからないまま進んでいくことがなく良かった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いろいろ言わない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく自分のペースで追いつめることがないようつとめた。親から勉強しろとやテレビ禁止などとは一切言うことはしなかった。自分で計画をたてて自分のペースでやっていくことができていった。自主性へとつながった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり自分のペースで追いつめることがないようつとめる。親から勉強しろとやテレビやマンガ禁止などとは一切言わない。自分で計画をたてて自分のペースでやっていくことで自主性を重んじる。追いつめることがないようする。
その他の受験体験記
慶應義塾中等部の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自宅からアクセスしやすく、また、先生も熱心であり、かつ、カリキュラムも素晴らしい。塾代の費用は高い部類なのかもしれないが、しかし、志望校に受かることを目的としていることを考えればお金よりも受かるかどうかの合格実績こそが最大にして重要なポイントだと思う。