1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 中央大学附属高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

中央大学附属高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(アルボン) 早稲田アカデミー出身

ニックネーム
アルボン
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学附属高等学校 D判定 合格
2 江戸川学園取手高等学校 B判定 合格
3 日本体育大学柏高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 3〜4時間 3〜4時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

現在の住まいからはかなり遠方の志望校だった為、早稲田アカデミーのエリア校から過去の情報を提供してもらい、それを元にしたカリキュラムを担当の先生に作成していただき、それを繰り返し実践したことが効果的だったと感じます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分がやりたいことに向けて全力を尽くせば結果は必ずついてくる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

元々チアダンスを高校でも続けたいというところから志望校選びが始まり、将来の進路や子供自身の学力を鑑みて様々な学校を比較させていただき志望校の選定を行い、そこに向かって全力でぶつかった結果、見事に合格を勝ち取り感謝しております。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

理想と現実、もしかしてを考えたらこのようになる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

挑戦することに意義がある

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(2) 口コミ(6885)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

指導レベルと家からの近さ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

自分一人でも努力は出来る子ですが、やはり周りからの刺激も受けて、今のままではダメということを身に染みて感じ、自ら学習方法の工夫や塾の自習室なども利用した結果、飛躍的な学力向上に繋がったと思います。合格への道筋を示してくれた先生には感謝しています。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないことを分からないままなしないこと

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

人生初の受験ということで本人も周りもピリピリしていたらと思います。ただその中でも普通の環境を作ろうと特別なことはしていませんが、楽しいことを家族全員で共有したり、集中したいときは静かにしたりとあくまで普通の生活を心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族誰かの目標は家族全員で出来る限りサポートし、過度な意識はさせないことと、失敗しても後ろ向きになり続けないように心がけていくこと。そういった普通の環境をつくっていくことが成功への基礎となるということを当時の自分たちには伝えたいです。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

自宅からアクセスしやすく、また、先生も熱心であり、かつ、カリキュラムも素晴らしい。塾代の費用は高い部類なのかもしれないが、しかし、志望校に受かることを目的としていることを考えればお金よりも受かるかどうかの合格実績こそが最大にして重要なポイントだと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください